【中小企業支援メルマガ】 (再掲)ビジネス支援講座1月開催のお知らせ他
2022年01月07日(金) 15:52

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 品川区中小企業支援メールマガジン 第655号 2022年1月7日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集発行:品川区商業・ものづくり課
 Copyright(c)2007-2022 shinagawa city office.

 本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
 品川区中小企業支援サイト
 URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・(再掲)ビジネス支援講座1月開催のお知らせ
2.その他インフォメーション
・小規模テレワークコーナー設置促進助成金の募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         1.商業・ものづくり課インフォメーション 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
      (再掲)ビジネス支援講座1月開催のお知らせ
=======================================

【テーマ】  最近の世界経済情勢
     ~米、中、EUの最新情勢から~

【日 時】 令和4年1月18日(火)午後3時~午後5時
       ※お時間にご注意ください。


【形 式】 ライブ形式によるWEBセミナー(ZOOMを使用します)
      ※セミナーに参加される際のURLを前日までにメールにてお知らせします。
        インターネットの接続環境をご確認ください。


【講 師】 武田 淳 氏
      
・株式会社伊藤忠総研 チーフエコノミスト 取締役 マクロ経済センター長


【講師略歴】

 「徹底予測」2004年版ほか 共著 東洋経済
  「日本経済の明日を読む」2005年版ほか 共著 東洋経済
「初心者のための世界経済を読むキーワード56」 共著 東洋経済

内閣府「ESPフォーキャスト」フォーキャスター
英CONSENSUSFORECASTS(コンセンサスフォーキャスト)回答者
日経QUICK 東京外為コメンテーター
朝日新聞「論座」 レギュラー執筆者


【講演内容】

新型コロナウイルスの感染に未だ終息の目途はつかず、インフレ懸念や
米中対立激化など新たな懸念材料も浮上、世界経済の先行きは相変わらず
混沌としています。一方で、ワクチンの接種は進み、治療薬の普及も視野に
入りつつありますので、2022年こそは脱コロナが実現するのではないかとの
期待もあります。そうした中、米国はコロナ感染再拡大と強まるインフレ
懸念に打ち勝つべく経済の正常化に向けて突き進んでおり、中国は経済の
成熟化で成長ペースが減速、ゼロ・コロナ戦略が経済正常化を遅らせ、
欧州はコロナ再拡大に行動制限強化で対応、景気はひとまず減速が不可避の
状況にあります。それぞれ異なるコロナへの向き合い方の結果、2022年の
各地域の景気が、ひいては世界経済がどうなるのか、展望したいと思います。


【講師からのメッセージ】

コロナ感染が世界中に広まってから丸2年が過ぎましたが、
新たな変異株オミクロンも登場、未だ出口は見えず、コロナ対策として
大量に供給された資金が商品価格を押し上げ、一方では行動制限の強化が
労働力不足や物流機能の低下を通じて物価上昇につながっています。
北京五輪を控え、米中の対立も一段と激化しており、世界情勢は複雑さを
増していますが、極力分かりやすく解説したいと思います。

【おすすめ文】

日本での見聞では読みきれない米・EU・中国の現状とこれから。
大商社の現地スタッフからの生の情報に裏打ちされたお話です。
年頭にあたってどうぞご期待ください。    (文責:藤井)


【お申込み・参加方法】

 1.「品川区中小企業支援サイト」のビジネス支援講座申込フォームよりお申込みください。
   https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/836.html

  ※セミナー前日までの申込受付とさせていただきます。

 2.登録いただいたメールアドレスに、セミナーに参加いただくためのURLを送付いたします。
 
 3.当日は、セミナー10分前からURLへのアクセスが可能です。


【受講時の注意事項】

・セミナー中の写真撮影および録画・キャプチャは禁止とさせていただきます。
・セミナーは出欠を取らせていただいております。申込時のお名前でのご入室をお願いいたします。
・配信用URLのSNSへの投稿や、他人へのシェアによる拡散は固く禁止します。
・セミナー中、質問は随時書き込みをいただいて構いません。
  ※講演終了後に、質疑応答の時間をとっておりますので、
   時間の許す限りライブで回答致します。
・ご使用端末や「ZOOMの使用方法」についてのご質問・ご相談への対応はできません。
・映像や音声の乱れなど、講座途中でのトラブルには対応ができません。
・本講義中、受講者によるインターネット環境等に関する問題は、
 主催機関及び講師は一切責任を負うことができません。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
     問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
     TEL:5498-6340 FAX:5498-6338  
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            2.その他インフォメーション 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
      小規模テレワークコーナー設置促進助成金の募集のお知らせ
=======================================

<1/31(月)まで・事前エントリー受付期間を延長しました!
都内で飲食店や小売店、施設等を営んでいる中小企業等が対象>

★「自宅だと集中してテレワークができない」
…店舗付近にお住まいの方のそんな声に応える場所を提供!
★「テレワークができるスペース」を提供することで、
店舗・商業施設のPRの一つとしても活用できます。

▼実際に本助成金を活用してテレワークコーナーを設置した施設の一覧はこちら
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/documents/syokibo_kettei.pdf

◆------------------------------------------------------------------------------◆

お店の空き時間や空きスペースを利用して、
地域の方がテレワークを実施できる場所を新たに設置・営業する中小企業等に対し、
その環境整備の費用の一部を助成します。

【対象】常時雇用する労働者の数が300人以下の企業(その他要件あり)

【助成金額】1事業者あたり最大50万円

【助成率】2分の1

【助成対象経費】
工事費(コンセント等の電気設備・通信設備工事費、パーティーション等の設置費)、
消耗品費(机、椅子、パーティーション、モニター、プリンター、Wi-Fiルーター機器)

【申請の流れ】
 事前エントリー期限:令和4年1月31日(月)まで ※事前エントリーフォームより
 事業実施(発注・納品・営業開始)期限:令和4年2月28日(月)まで
 支給申請期限:令和4年3月31日(木)まで ※郵送受付のみ
 

▼事業の詳細・募集要項はこちら
「小規模テレワークコーナー設置コース 第二期」
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/syoukibo.html
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/boshu/syoukibo.html#syoukibo

▼事前エントリーフォームはこちら
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/entry/index.html


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
     問い合わせ:公益財団法人東京しごと財団
            雇用環境整備課 職場環境整備担当係
            TEL:5211-1756(平日午前9時~午後5時)
           ※12時~13時、土日・祝日、年末年始を除く  
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。


戻る