【中小企業支援メルマガ】新規事業展開支援事業 募集のお知らせ(6月13日〆切)他
2025年05月08日(木) 14:00

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 品川区中小企業支援メールマガジン 第889号 2025年5月12日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集発行:品川区地域産業振興課
 Copyright(c)2007-2025 shinagawa city office.

 本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
 品川区中小企業支援サイト
 URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.地域産業振興課インフォメーション
 ・新規事業展開支援事業 募集のお知らせ(6月13日〆切)
 ・ソフトウェア開発費助成のお知らせ(7月11日〆切)
2.その他インフォメーション
 ・「第41期東京都異業種交流グループ(製品開発型)」参加者募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          1.地域産業振興課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
        新規事業展開支援事業 募集のお知らせ(6月13日〆切)
=======================================
 区内中小事業者の新たな顧客の獲得を狙った新規市場展開や業態転換を伴う
 新規事業について、専門家による伴走で支援するとともに初期設備投資などの
 一部経費を助成金により支援します。

 また、品川区では新規事業展開を行うにあたっての進め方のほか、
 マーケティングに関して中小企業診断士などによる解説動画を公開しています。
 ご覧いただきやすい短時間の動画ですので、ぜひご確認ください。

 本事業の詳細(募集要項)はこちら
 https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu_1/2409.html
 
 新規事業展開に係る短時間解説動画はこちら
 https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/
 koza_seminar/2425.html

■本事業の概要は以下のとおりです。
【締 切】
  6月13日(金)まで
  ※面談の事前予約は、5月30日(金)まで(必須)
  ※区が指定する日時(7月1日~4日のうち)で実施する面接審査により
   採択可否を決定します。

【対象者】
 (1)品川区内に本社あるいは主な事業所を有する中小事業者または
    品川区内に事業所を有している個人事業主 ※みなし大企業を除く。
 (2)同一事業を1年以上営んでいること。 など

【対象事業】
 (1)品川区内で実施する事業 ※製造業は区外でも可
 (2)専門家とのハンズオンで実施する事業であるもの など

【本事業の採択を受けることでご利用できる助成金の概要】
 ●新規事業着手助成金
  助成額 製造業 最大200万円(助成率2/3)
      その他の業種 最大100万円(助成率2/3)
  対象経費 機械設備費/外注費/内装費  
  ※別途要件あり。詳細は募集要項をご確認ください。
  ※専門家との面談により事業計画書をご作成いただきます。
 
 ●新規事業PRチャレンジ助成金
  ※新規事業着手助成金の利用者のみ対象です。
  助成額 最大70万円(助成率2/3または4/5)
  対象経費 広告宣伝費/販売促進費/展示会出展費
  ※別途要件あり。詳細は募集要項をご確認ください。

 ●マーケティング支援事業利用助成金
  ※新規事業着手助成金の利用者のみ対象です。
  助成額 最大10万円(助成率1/2)
  対象経費 独立行政法人中小企業基盤整備機構が実施する、
       一部事業の利用経費

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
     問い合わせ・申込み:品川区新規事業展開支援事業事務局
     TEL:5498-6343 FAX:5498-6338  
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

=======================================
        ソフトウェア開発費助成のお知らせ(7月11日〆切)
=======================================
 ソフトウェアの開発に要する費用の一部を助成します。

【申請期間】
 令和7年5月12日(月)~令和7年7月11日(金) ※午後5時必着
 ※ご申請の際は、下部URLより募集要項をご一読いただき、
  オンラインでのご申請をお願いいたします。

【助成額】
 上限150万円(対象経費の2/3)
 ※申請書の書面審査・面接審査等総合的な審査の上、限度額の範囲内で、
  区が助成企業および助成額を決定します。

【対象事業】
 以下のようなソフトウェア開発事業で、令和7年4月から令和8年3月までの間に
 開発が完了する事業が対象です。
 (1)新たなビジネスモデルの構築や技術的課題の解決等により、開発後の需要が
  見込まれるソフトウェア開発
 (2)これまで情報化の対象として取り上げられていない分野に対して、新たな
  情報化の進展が見込まれるソフトウェア開発

【開発例】
 各種のアプリケーションソフト、システムソフト、組み込みソフトの開発など
 ※助成対象者が開発費等を負担しない受託開発およびゲームソフトの開発は、
  助成対象外事業です。

【対象者】
 区内で1年以上継続して事業を営む計画のある中小製造業・情報通信業事業者
 またはそれらを中心とするグループ ※みなし大企業を除く。


 >詳細・申請書ダウンロードはこちら
 https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu/818.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
   問い合わせ:品川区 地域産業振興課 中小企業支援担当(経営支援担当)
     TEL:5498-6340 FAX:5498-6338  
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================= 
    「第41期東京都異業種交流グループ(製品開発型)」参加者募集
=======================================
【概 要】
東京都異業種交流グループは、異なる業種の中小企業が集まり、新製品開発および企業間
の共同開発等を目指して活動します。第41期東京都異業種交流グループ(製品開発型)は、
会員企業の協創による継続した製品開発を目的に参加者を募集します。 

以下は、都産技研が関わる技術分野であり、技術支援事業のご利用を期待しています。
 (1) 材料・材料分析、(2) 電気・電子、(3) 機械、(4) 情報通信、(5) 製品評価、
 (6) デザイン・プロトタイピング、(7) 生活
     
【活動期間】2025年7月~2026年3月 毎月1回交流会を開催

【会  場】東京都立産業技術研究センター本部(江東区青海2-4-10)

【参加費】無料

【申込締切】2025年6月6日(金)

【申 込】詳細・申込みはこちら
     https://www.iri-tokyo.jp/collaboration/igyoshu/bosyuu2025/

【問合せ先】(地独)東京都立産業技術研究センター 
       企画部 連携企画室 産業交流係
         電話:03-5530-2134   Email:sangakuko@iri-tokyo.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。

戻る