【中小企業支援メルマガ】【東京都中小企業振興公社】普及啓発セミナー(無料)のお知らせ
2025年02月27日(木) 12:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第878号 2025年2月27日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区地域産業振興課
Copyright(c)2007-2025 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.その他インフォメーション
・【東京都中小企業振興公社】普及啓発セミナー(無料)のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【東京都中小企業振興公社】3本のセミナー(無料)開催のお知らせ
=======================================
東京都中小企業振興公社主催のセミナー(無料)のお知らせをいたします。
東京都の安全・安心に関する普及啓発セミナー3本を開催予定です。
No.1:「第1回普及啓発セミナー(フェーズフリー)」
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[セミナー]マーケターに聞く「フェーズフリー」開発のヒント
┃(助成金説明あり、無料、5/16)
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳細はこちら→https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2505/0002.html
身のまわりにあるモノやサービスが非常時にも役立つようデザインされた「フェーズフリー」。
東京都ではフェーズフリー製品の開発・改良費用の一部を助成金で支援しています。
一方で、日常的に消費者から選ばれ、利用してもらう価値が厳しく要求されるのも事実。
本セミナーでは、物流大手のアスクル(株)で商品開発を担当される西原氏に登壇いただき、
マーケターの視点からみた「フェーズフリー」の可能性や、売れる商品開発のヒントについて
お話を伺います。
◆テーマ:流通・マーケティングの視点から見た「フェーズフリー」の功績と可能性
◆日時:2025年5月16日(金)13:30~16:00
◆開催形式:リアルとオンライン(Zoomウェビナー)とのハイブリッド
◆会 場:AP秋葉原(アクセスはこちら→ https://www.tc-forum.co.jp/ap-akihabara/access/)
◆登壇者:(一社)フェーズフリー協会 佐藤 唯行氏、アスクル(株) 西原 利仁 氏、
防災アナウンサー/環境省アンバサダー 奥村 奈津美 氏
◆お申込み・詳細:https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2505/0002.html
No.2:「第2回普及啓発セミナー(子供の安全対策)」
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[セミナー]データで解決! 「子どもの安全性」高める製品開発のヒント
┃(助成金説明あり、無料、5/20)
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳細はこちら→https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2505/0001.html
子どもを巡る痛ましい事故やケガの症例が後を絶ちません。
東京都では「子どもの安全」に考慮した製品の開発・改良費用の一部を助成金で支援しています。
本セミナーでは、「子どもの安全」をテーマに長く研究・開発されてきた産総研の北村氏に登壇いただき、データベースや科学的根拠を用いた「子どもの安全性」に考慮する製品開発について講演いただきます。
併せて、子どもの転落防止を目的としたチャイルドロック機能付きの鍵を開発し、
KIDS DESIGN AWARD2024「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門」で
東京都知事賞を受賞された中西産業(株)様にも登壇いただき、経緯を含めたリアルなお話を伺います。
◆テーマ:データを元にした科学的アプローチ!
「子どもの安全対策」を考慮した製品・サービスの開発について
◆日時:2025年5月20日(火)13:30~16:00
◆開催形式:リアルとオンライン(Zoomウェビナー)とのハイブリッド
◆会 場:AP秋葉原(アクセスはこちら→ https://www.tc-forum.co.jp/ap-akihabara/access/)
◆登壇者:産業技術総合研 北村 光司氏、中西産業(株) 村松 道浩 氏
◆お申込み・詳細:https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2505/0001.html
No.3:「第3回普及啓発セミナー(防犯・盗難対策)」
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[セミナー]今求められる防犯対策商品・サービス
┃ ~開発・改良ヒントは「現場にあり」(助成金説明あり、無料、6/5)
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳細はこちら→https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2506/0001.html
アフターコロナとなり、人流が感染拡大前の水準まで回復するにつれ、
犯罪件数も増加傾向となっています。なかでも「特殊詐欺」の被害は7年ぶりに400億円を超え、
暴行や傷害等の街頭犯罪も増加の一途を辿るほか、通信・通話アプリを使った手口や、
SNSで犯罪者同士がつながる等の新たなケースもふえています。
本セミナーでは、8,000件以上の犯罪現場に足を運び、そこから得た知識やノウハウを踏まえ、
犯罪者心理にも詳しい日本防犯学校の講師お2人に登壇いただき、
昨今の犯罪傾向から見えてくる防犯対策商品の開発ヒントをわかりやすく解説いただきます。
◆テーマ:凶悪犯罪多発時代! 今求められる防犯対策商品・サービス
~開発・改良のヒントは「現場にあり」~
◆日時:2025年6月5日(木)13:30~16:00
◆開催形式:リアルとオンライン(Zoomウェビナー)とのハイブリッド
◆会 場:AP秋葉原(アクセスはこちら→ https://www.tc-forum.co.jp/ap-akihabara/access/)
◆登壇者:日本防犯学校 梅本 正行氏、桜井 礼子 氏
◆お申込み・詳細:https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2506/0001.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
上記3本のセミナーについての問い合わせ先:
<お問い合わせ先>
公益財団法人東京都中小企業振興公社 総合支援部 生産性向上支援課
TEL:03-3251-7917 E-mail:anzen-anshin-sien@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第878号 2025年2月27日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区地域産業振興課
Copyright(c)2007-2025 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.その他インフォメーション
・【東京都中小企業振興公社】普及啓発セミナー(無料)のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【東京都中小企業振興公社】3本のセミナー(無料)開催のお知らせ
=======================================
東京都中小企業振興公社主催のセミナー(無料)のお知らせをいたします。
東京都の安全・安心に関する普及啓発セミナー3本を開催予定です。
No.1:「第1回普及啓発セミナー(フェーズフリー)」
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[セミナー]マーケターに聞く「フェーズフリー」開発のヒント
┃(助成金説明あり、無料、5/16)
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳細はこちら→https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2505/0002.html
身のまわりにあるモノやサービスが非常時にも役立つようデザインされた「フェーズフリー」。
東京都ではフェーズフリー製品の開発・改良費用の一部を助成金で支援しています。
一方で、日常的に消費者から選ばれ、利用してもらう価値が厳しく要求されるのも事実。
本セミナーでは、物流大手のアスクル(株)で商品開発を担当される西原氏に登壇いただき、
マーケターの視点からみた「フェーズフリー」の可能性や、売れる商品開発のヒントについて
お話を伺います。
◆テーマ:流通・マーケティングの視点から見た「フェーズフリー」の功績と可能性
◆日時:2025年5月16日(金)13:30~16:00
◆開催形式:リアルとオンライン(Zoomウェビナー)とのハイブリッド
◆会 場:AP秋葉原(アクセスはこちら→ https://www.tc-forum.co.jp/ap-akihabara/access/)
◆登壇者:(一社)フェーズフリー協会 佐藤 唯行氏、アスクル(株) 西原 利仁 氏、
防災アナウンサー/環境省アンバサダー 奥村 奈津美 氏
◆お申込み・詳細:https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2505/0002.html
No.2:「第2回普及啓発セミナー(子供の安全対策)」
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[セミナー]データで解決! 「子どもの安全性」高める製品開発のヒント
┃(助成金説明あり、無料、5/20)
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳細はこちら→https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2505/0001.html
子どもを巡る痛ましい事故やケガの症例が後を絶ちません。
東京都では「子どもの安全」に考慮した製品の開発・改良費用の一部を助成金で支援しています。
本セミナーでは、「子どもの安全」をテーマに長く研究・開発されてきた産総研の北村氏に登壇いただき、データベースや科学的根拠を用いた「子どもの安全性」に考慮する製品開発について講演いただきます。
併せて、子どもの転落防止を目的としたチャイルドロック機能付きの鍵を開発し、
KIDS DESIGN AWARD2024「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門」で
東京都知事賞を受賞された中西産業(株)様にも登壇いただき、経緯を含めたリアルなお話を伺います。
◆テーマ:データを元にした科学的アプローチ!
「子どもの安全対策」を考慮した製品・サービスの開発について
◆日時:2025年5月20日(火)13:30~16:00
◆開催形式:リアルとオンライン(Zoomウェビナー)とのハイブリッド
◆会 場:AP秋葉原(アクセスはこちら→ https://www.tc-forum.co.jp/ap-akihabara/access/)
◆登壇者:産業技術総合研 北村 光司氏、中西産業(株) 村松 道浩 氏
◆お申込み・詳細:https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2505/0001.html
No.3:「第3回普及啓発セミナー(防犯・盗難対策)」
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃[セミナー]今求められる防犯対策商品・サービス
┃ ~開発・改良ヒントは「現場にあり」(助成金説明あり、無料、6/5)
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
詳細はこちら→https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2506/0001.html
アフターコロナとなり、人流が感染拡大前の水準まで回復するにつれ、
犯罪件数も増加傾向となっています。なかでも「特殊詐欺」の被害は7年ぶりに400億円を超え、
暴行や傷害等の街頭犯罪も増加の一途を辿るほか、通信・通話アプリを使った手口や、
SNSで犯罪者同士がつながる等の新たなケースもふえています。
本セミナーでは、8,000件以上の犯罪現場に足を運び、そこから得た知識やノウハウを踏まえ、
犯罪者心理にも詳しい日本防犯学校の講師お2人に登壇いただき、
昨今の犯罪傾向から見えてくる防犯対策商品の開発ヒントをわかりやすく解説いただきます。
◆テーマ:凶悪犯罪多発時代! 今求められる防犯対策商品・サービス
~開発・改良のヒントは「現場にあり」~
◆日時:2025年6月5日(木)13:30~16:00
◆開催形式:リアルとオンライン(Zoomウェビナー)とのハイブリッド
◆会 場:AP秋葉原(アクセスはこちら→ https://www.tc-forum.co.jp/ap-akihabara/access/)
◆登壇者:日本防犯学校 梅本 正行氏、桜井 礼子 氏
◆お申込み・詳細:https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2506/0001.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
上記3本のセミナーについての問い合わせ先:
<お問い合わせ先>
公益財団法人東京都中小企業振興公社 総合支援部 生産性向上支援課
TEL:03-3251-7917 E-mail:anzen-anshin-sien@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る