【中小企業支援メルマガ】バックオフィス業務のデジタル化改革セミナー募集のお知らせ他
2025年01月16日(木) 12:00

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 品川区中小企業支援メールマガジン 第871号 2025年1月16日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集発行:品川区地域産業振興課
 Copyright(c)2007-2025 shinagawa city office.

 本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
 品川区中小企業支援サイト
 URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.地域産業振興課インフォメーション
 ・バックオフィス業務のデジタル化改革セミナー募集のお知らせ
 ・知財戦略講演と個別相談会開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           1.地域産業振興課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
     バックオフィス業務のデジタル化改革セミナー募集のお知らせ
=======================================
 働き方改革やビジネス環境の変化に対応するため、業務改善に取り組む企業が増えて
います。特に会社全体に関わるバックオフィス部門は、DX推進の一環としてデジタル化
を推進することで会社全体の大きな改革に繋がります。
 本セミナーでは、デジタル技術を活用することによってバックオフィス業務の生産性
向上に取り組み、企業の競争力強化に繋げていく重要性をご紹介するとともに、IT製品
を導入するためのステップや、市場に数多あるIT製品の選び方について、ポイントを
丁寧に解説しますので是非ご参加ください。

【日  時】令和7年2月14日(金)午後1時30分~午後3時00分

【開催形式】オンライン開催(Zoomウェビナー)

【講  師】大塚 友広 氏(株式会社イノベーション バイスプレジデント)
 
【内  容】(1)バックオフィス部門デジタル化の必要性について
      (2)最新のIT製品mapの紹介
      (3)最新のIT製品の動向
      (4)IT製品の選び方について・事例紹介
      (5)質疑応答

【参 加 費】無料

【お申込み】以下のリンク先からお申込みいただけます。
ぜひ、ご参加をお待ちしております。
      https://shinagawa-dx-digital.com/event_list/backoffice_digitization/

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
     問い合わせ・申込み:品川区地域産業振興課 中小企業支援担当
     TEL:5498-6340 FAX:5498-6338  
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

=======================================
           知財戦略講演と個別相談会開催のお知らせ
=======================================
【内 容】品川区、一般財団法人品川ビジネスクラブ、株式会社三井住友銀行の共催で、
     中小企業、ベンチャー企業が取り組むべき知財戦略の課題や活用についての
     講演会、個別相談会を開催します。


【詳 細】詳細や申し込みは以下のURLをご覧ください。

     https://www.shinagawa-businessclub.jp/chizai2025/

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 問い合わせ
一般財団法人品川ビジネスクラブ TEL:5449-6557  
品川区地域産業振興課 創業・スタートアップ支援係 TEL:5498-6333   
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。


戻る