【中小企業支援メルマガ】販路拡大セミナー『顧客の声を活かした新規事業展開のヒント』開催のお知らせ他
2024年11月06日(水) 11:17

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 品川区中小企業支援メールマガジン 第862号 2024年11月7日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集発行:品川区地域産業振興課
 Copyright(c)2007-2024 shinagawa city office.

 本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
 品川区中小企業支援サイト
 URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.地域産業振興課インフォメーション
 ・販路拡大セミナー『顧客の声を活かした新規事業展開のヒント』開催のお知らせ
 ・人材確保セミナー開催のお知らせ
2.その他インフォメーション
 ・トイレトラックの導入に伴いふるさと納税型クラウドファンディングを実施します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          1.地域産業振興課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=======================================
 販路拡大セミナー『顧客の声を活かした新規事業展開のヒント』開催のお知らせ
=======================================
日時:11月19日 (火)14時00分~16時00分
   (申込期限:11月15日(金)17:00まで)

内容:(1)第一部『顧客の声から生まれる新規事業成功の秘訣』
    顧客ニーズを的確に捉え、自社の強みを活かした商品開発 プロセスを学び、
    新規事業成功のポイントを事例とともに 紹介します。
    講師:増田 利弘(中小企業診断士)
    
   (2)第二部『新しいことをしようとする際の落とし穴』
    顧新規事業展開時に陥りやすい失敗パターンを解説し、 異業種連携や
    新分野参入における課題と対策のポイントを 学びます。
    講師:株式会社ネクサライズコンサルティング 代表取締役 辻村 裕寛

   (3)第三部『デザイン思考の考え方を学ぶ』(ワークショップ)
    グループワークを通じて、顧客ニーズの理解からア イデア創出まで、
    デザイン思考の考え方を学びま す。新規事業のヒントが得られる
    貴重な機会です。

場所:品川区立中小企業センター2階 大講習室

詳細・申込:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/2411.html
   上記のリンク先からお申込みいただけます。(事前予約制です)


【問合せ先】
 品川区新規事業展開支援事業事務局
 TEL:5498-6343 FAX:5498-6338

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
     問い合わせ・申込み:品川区地域産業振興課中小企業支援担当
     TEL:5498-6340 FAX:5498-6338  
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

=======================================
            人材確保セミナー開催のお知らせ
=======================================
中小企業における人材確保に関するセミナーを実施します。
下記のとおり開催しますので、ご興味がある方は、是非ご参加下さい。

【中小企業の成長を支えるための人材確保セミナー】
      ~今こそ見直す採用戦略~
 
■基調講演
「実践されている人材採用と定着に向けたヒント」
 ~他社好事例から垣間見えること~

 主催:品川区  委託:(株)キャンパスクリエイト
 
【内容】
・人手不足の現状や最新の採用トレンド
・多様な採用チャンネルについての紹介
・自社に合った求人媒体の見つけ方・採用戦略
・求職者のニーズに合わせた環境づくりや、
 キャリアパスなどの制度づくりのご紹介

【講師】
・オフィスモロホシ社会保険労務士法人
代表  諸星 裕美 氏

■事例紹介
「失敗を減らす採用のコツ」

【講師】
・株式会社京みずは
 代表取締役社長  北川 三四郎 氏

【内容】
・地方の和菓子店が培った採用活動の失敗を減らすためのノウハウ
・採用活動の苦労と成果

【開催日】
令和6年11月15日(金) 14時~16時30分

【場所】
オンライン開催
 (Zoomウェビナーを用いて開催します。)
  
【対象者】
中小企業の経営者・採用担当・従業員の方

【申込方法】
品川区中小企業支援サイトよりお申込みください。
URL [https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/2460.html]

【運営事務局】
株式会社キャンパスクリエイト
TEL:042-490-5728 FAX:042-490-5727  

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    問い合わせ:品川区 地域産業振興課 中小企業支援担当(人材確保担当)
    TEL:5498-6351 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
トイレトラックの導入に伴いふるさと納税型クラウドファンディングを実施します!
=======================================
品川区では、被災時に深刻化するトイレ問題解決のため、
「みんな元気になるトイレ」(トイレトラック)を導入します。
導入後は、災害派遣トイレネットワークに参加し、いざという時には、
全国の参加自治体が駆けつけ支援し合う、助けあいの仕組みに加わります。

このトイレトラックの導入に関して下記のとおりクラウドファンディングを実施しますので、
賛同いただける方からの寄付を募集しています。
詳細のご説明を希望される方は、問い合わせ先までご連絡ください。

◆プロジェクトURL
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3430?utm_source=tokyoto_shinagawaku&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_13109

◆実施期間
令和6年11月1日~令和6年12月31日

◆寄附方法
1. プロジェクトURLから進んでいただき、寄附を行う。
 ※クレジットカードやオンライン決済での対応となります。
2. 寄附申込書をご提出いただき、区が発行する納付書で寄附を行う。
 ※詳細は下記問合せ先までご連絡ください。

◆車体への名称掲載
ご寄付いただいた方の内、希望者はお名前、企業・団体・店舗名を車体に掲載いたします。

◆その他
企業・団体様のご寄附については損金算入による税控除となります。事前に社内・団体内でご確認ください。

◆問合せ先
品川区 防災まちづくり部防災課 避難体制係 稲田・高野
Tel:03-5742-6941
Mail:bosai-hinan@city.shinagawa.tokyo.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。

戻る