【中小企業支援メルマガ】「スタートアップ・エコシステム キックオフイベント」参加者募集のお知らせ他
2024年07月17日(水) 09:51

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 品川区中小企業支援メールマガジン 第841号 2024年7月18日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集発行:品川区地域産業振興課
 Copyright(c)2007-2024 shinagawa city office.

 本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
 品川区中小企業支援サイト
 URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.地域産業振興課インフォメーション
 ・「スタートアップ・エコシステム キックオフイベント」参加者募集のお知らせ
 ・令和6年度 品川区ものづくり・IT商談会の開催のお知らせ
2.その他インフォメーション
 ・【東京都中小企業振興公社】安全安心実現セミナー(無料)のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          1.地域産業振興課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
 「スタートアップ・エコシステム キックオフイベント」参加者募集!
=======================================

品川区は、スタートアップ・エコシステムの構築に向けた取り組みの一環として、
キックオフイベントを、五反田産業文化施設で開催いたします。
本イベントでは、品川区 森澤区長による事業説明、Forbes Japan谷本氏による
基調講演、有識者によるパネルディスカッションを通じて、
「品川区が目指すスタートアップ・エコシステムの姿」について理解を深めるほか、
講師・パネラーや参加者の方々とカジュアルに交流いただけます!


【開催概要】
 日時:2024年8月5日(月)17:00~19:30(開場:16:30)
会場:CITY HALL & GALLERY GOTANDA(五反田産業文化施設)
(品川区西五反田8-4-13(旧ゆうぽうと跡地ビル)3階)
定員:100名
参加費:無料
詳細および参加申込:https://shinagawa-startup-ecosysytem-kickoff.peatix.com/
備考:
  ※定員になり次第受付終了とさせていただきます。
  ※途中参加、途中退場可能です。


【基調講演登壇者】
 (1)リンクタイズ 執行役員、 Forbes JAPAN WEB 編集長 谷本 有香 氏

【パネルディスカッション登壇者】
 (1)品川区 森澤 恭子 区長
 (2)株式会社学研ホールディングス執行役員/経営戦略室長 丸山 洋 氏
 (3)セーフィー株式会社 代表取締役社長 CEO 佐渡島 隆平 氏
 (4)JIC ベンチャー・グロース・インベストメンツ パートナー 松田 怜佳 氏
 (5)一般社団法人五反田バレー 代表理事 中村 岳人 氏


たくさんの応募をお待ちしております!


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区地域産業振興課 創業・スタートアップ支援係 TEL:5498-6333 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

=======================================
  令和6年度 品川区ものづくり・IT商談会の開催のお知らせ
=======================================
 都心のものづくり企業の交流を深め、新たなネットワークを構築し、企業活力を
増進するため、中小製造業事業者 、中小情報通信業事業者の方を対象とした商談会を
開催します。


【日時】令和6年11月22日(金)午後1時~午後5時

【場所】品川産業支援交流施設 SHIP 3階 大崎ブライトコアホール
    品川区北品川5-5-15(JR大崎駅新東口から徒歩5分)

【形式】時間指定事前商談割当形式
    (各20分程度、最大6回程度の商談を想定)

【対象】受注企業:品川区および共催自治体内に主な事業所を置く
         中小製造事業者・中小情報通信事業者
    発注企業:中小製造事業者・中小情報通信事業者に発注をしたい企業

【参加費】無料  

【共催】品川区、目黒区、江戸川区、板橋区、荒川区、足立区、
    さいたま市、高知県

【後援】東京都中小企業振興公社、東京都立産業技術研究センター

【申込】
  専用サイトに掲載しているPR用紙を作成し、専用サイトからご提出ください。
  受注企業と発注企業でPR用紙が異なりますのでご注意ください。
  
  >ものづくり・IT商談会専用サイト
   https://syoudankai-shinagawa.jp

【申込締切】
  受注企業・発注企業ともに令和6年8月9日(金)

【その他】
  商談会会場に自社製品をPRできる展示ブースを設けます。
  品川区内の中小製造事業者および中小情報通信事業者かつ、
  受注・発注どちらかお申込みいただいている事業者様が対象です。
  先着順となりますので、ご希望の方はお早めに本商談会参加申込みと合わせて
  お申込みください。詳細は商談会専用サイトをご覧ください。

  https://syoudankai-shinagawa.jp

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    問い合わせ:ものづくり・IT商談会運営事務局
           TEL:4550-6309
      ※事務局は品川区からアデコ株式会社が委託を受けて運営しています。 

      品川区地域産業振興課中小企業支援担当(経営支援担当)
     TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======================================= 
【東京都中小企業振興公社】
 令和6年度 第4回 普及啓発セミナー(防災・減災)(無料)のご案内
=======================================
 東京都中小企業振興公社主催のセミナー(無料)のお知らせをいたします。
 今回のテーマは、「被災地の実態および科学的な知見に基づく防災用品のニーズを考える」
 現在参加者募集中です。ぜひ奮ってご参加ください。
 詳細は下記をご覧ください。
 
***************************************************************
普及啓発セミナー(防災・減災)
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃令和6年度 第4回 普及啓発セミナー(防災・減災)(無料)を開催します!
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お申込み詳細はこちら→ https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2409/0004.html

首都直下地震や南海トラフ巨大地震の到来が予測されている東京。
安全・安心な東京の実現を語るうえで、震災を想定した製品・サービスを抜きでは語れません。
本セミナーでは、阪神淡路大震災を機に家庭や地域、企業を守るための防災対策の研究を始め、
常に災害復旧の第一線で活躍されてこられた危機管理教育研究所の国崎信江氏を講師に迎え、
「被災地が本当に必要としている防災製品・サービスとは何か」をお話しいただきます。
また、助成事業担当者から来年度申請を想定した助成金概要の説明と、
実際に助成金を活用して事業化に成功された事業者様にも登壇いただき、合わせてお話を伺います。


◇テーマ:被災地の実態および科学的な知見に基づく防災用品のニーズを考える
      ~災害最前線を見てきた第一人者から学ぶ製品開発・改良のポイント~
◇日 時:2024年9月6日(金)13:30~16:30
◇開催形式:ハイブリッド方式(Zoomウェビナーを活用したオンラインとリアル開催)
◇会 場:AP秋葉原(貸会議室)(https://www.tc-forum.co.jp/ap-akihabara/access/)
◇申込期限:2024年9月5日(木)12:00

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  上記セミナーについての問い合わせ先:
(公財)東京都中小企業振興公社 生産性向上支援課
「安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業」担当
TEL:03-3251-7917 E-mail:anzen-anshin-sien@tokyo-kosha.or.jp
▼東京の安全・安心実現ポータルもご覧ください▼
https://anzen-anshin-tokyo.jp/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。

戻る