【中小企業支援メルマガ】産学連携情報交流会(東京工業大学)開催のお知らせ他
2024年07月11日(木) 12:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第840号 2024年7月11日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区地域産業振興課
Copyright(c)2007-2024 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.地域産業振興課インフォメーション
・産学連携情報交流会(東京工業大学)開催のお知らせ
2.その他インフォメーション
・令和6年度高齢者向け新ビジネス創出支援事業 募集開始のお知らせ
・【東京都中小企業振興公社】専門家派遣のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.地域産業振興課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
産学連携情報交流会(東京工業大学)開催のお知らせ
=======================================
「産学連携に興味はあるが、どこに相談をすれば良いか分からない」
「大学や研究機関は敷居が高い」と感じている企業様の声を数多く頂いております。
そこで今回は、産学連携の取り組みを積極的に進めている東京工業大学を訪問し、
大学の先生との交流ができる機会を企画しました。
同大学は、工業教育の先駆けとして設立され140年の歴史ある大学です。
世界最高峰の理工系総合大学を目指しており、10月1日に東京医科歯科大と統合し、
国立大学法人東京科学大学として生まれ変わります。
先端工学系大学の先生のお話が伺える貴重な機会です。奮ってご参加ください。
【開 催 日】令和6年8月22日(木)13時~17時(予定)
【会 場】東京工業大学 大岡山キャンパス
(目黒区大岡山2-12-1)
【参 加 費】無料
【定 員】20名(先着順)
【内 容】13時00分 東急大岡山駅 集合
(詳細は、参加者に別途ご案内します。)
13時15分 東京工業大学 到着
13時30分 講演および産学連携の取り組みの紹介
(1)東工大工学院および産連室紹介
(伏信 教授)
(2)最先端のヒューマン・マシン・インタフェースと
医療福祉ロボット技術
(三浦智 准教授)
(3)メタマテリアルと光集積技術
(雨宮智宏 准教授)
(4)コンピュータビジョン・画像処理の最先端研究事例
(紋野雄介 特任准教授)
15時30分 研究室見学
(1)三浦研究室
(2)雨宮研究室
16時45分 質疑・意見交換・挨拶等
17時00分 現地解散(最寄り駅:東急大岡山駅、石川台駅)
【申込方法】メールまたはFAXにてお申し込みください。
メール:sho-mono-kigyosien@city.shinagawa.tokyo.jp
FAX:03-5498-6338
【申込締切】令和6年8月9日(金)まで
【詳細情報】https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koryukai/831.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区 地域産業振興課 中小企業支援担当(経営支援担当)
TEL:03-5498-6340
FAX:03-5498-6338
メール:sho-mono-kigyosien@city.shinagawa.tokyo.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
<最大750万円>令和6年度高齢者向け新ビジネス創出支援事業 募集開始のお知らせ
=======================================
~高齢者向け製品・サービスの開発・改良等に使える助成金~
高齢者を対象に製品・サービスを開発・改良するために要する経費の一部を助成する
「高齢者向け新ビジネス創出支援事業」の募集を開始しました!
皆さまのご応募をお待ちしております!
【申請期間】
申請前エントリー受付:令和6年7月1日(月)~7月31日(水)
申請受付(Jグランツ):令和6年8月1日(木)~8月30日(金)17時
【助成額】
助成限度額:750万円
助 成 率:助成対象経費の2/3以内
【助成対象経費】
(1)開発・改良フェーズ【必須】
原材料・副資材費/機械装置・工具器具備品費/委託・外注費/産業財産権出願・導入費/
専門家指導費/直接人件費/規格認証・登録費/展示会等参加費/広告・宣伝費
(2)設備投資・事業環境整備フェーズ【任意】
機械装置・工具器具備品費/店舗新装・改装工事費/店舗賃借料/委託・外注費
>詳細・お申込みはこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/koureisha/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:(公財)東京都中小企業振興公社 企画管理部助成課
高齢者向け新ビジネス創出支援事業担当
TEL:03ー3251ー7894 E-mail:koureisha@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
【東京都中小企業振興公社】専門家派遣のお知らせ
=======================================
東京都中小企業振興公社主催の専門家派遣のお知らせをいたします。
1.ものづくり中小企業技能人材定着支援のご案内
【概 要】
一緒に働いているのに若手社員のことが分からない…そんなお悩みはありませんか?
製造業で働く若手社員が自社でより定着しやすくなるためのノウハウ等について、
専門家が最大6回までアドバイス支援をいたします。
【対象者】
ものづくり都内中小企業者(製造業)であり、若手社員の定着に課題感をもっている方
【支援期間】
令和7年2月28日(金)まで
【費 用】
無料
【実施方法】
対面での訪問支援として、若手社員・ベテラン社員・経営者(ベテラン社員の上長等)
の参加型支援となります。
【申 込】
詳細・申込みはこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/ginou_jinzai/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:(公財)東京都中小企業振興公社 総合支援部企業人財支援課
技能人材定着支援担当
TEL:03ー3251ー7905 E-mail:intern@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第840号 2024年7月11日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区地域産業振興課
Copyright(c)2007-2024 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.地域産業振興課インフォメーション
・産学連携情報交流会(東京工業大学)開催のお知らせ
2.その他インフォメーション
・令和6年度高齢者向け新ビジネス創出支援事業 募集開始のお知らせ
・【東京都中小企業振興公社】専門家派遣のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.地域産業振興課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
産学連携情報交流会(東京工業大学)開催のお知らせ
=======================================
「産学連携に興味はあるが、どこに相談をすれば良いか分からない」
「大学や研究機関は敷居が高い」と感じている企業様の声を数多く頂いております。
そこで今回は、産学連携の取り組みを積極的に進めている東京工業大学を訪問し、
大学の先生との交流ができる機会を企画しました。
同大学は、工業教育の先駆けとして設立され140年の歴史ある大学です。
世界最高峰の理工系総合大学を目指しており、10月1日に東京医科歯科大と統合し、
国立大学法人東京科学大学として生まれ変わります。
先端工学系大学の先生のお話が伺える貴重な機会です。奮ってご参加ください。
【開 催 日】令和6年8月22日(木)13時~17時(予定)
【会 場】東京工業大学 大岡山キャンパス
(目黒区大岡山2-12-1)
【参 加 費】無料
【定 員】20名(先着順)
【内 容】13時00分 東急大岡山駅 集合
(詳細は、参加者に別途ご案内します。)
13時15分 東京工業大学 到着
13時30分 講演および産学連携の取り組みの紹介
(1)東工大工学院および産連室紹介
(伏信 教授)
(2)最先端のヒューマン・マシン・インタフェースと
医療福祉ロボット技術
(三浦智 准教授)
(3)メタマテリアルと光集積技術
(雨宮智宏 准教授)
(4)コンピュータビジョン・画像処理の最先端研究事例
(紋野雄介 特任准教授)
15時30分 研究室見学
(1)三浦研究室
(2)雨宮研究室
16時45分 質疑・意見交換・挨拶等
17時00分 現地解散(最寄り駅:東急大岡山駅、石川台駅)
【申込方法】メールまたはFAXにてお申し込みください。
メール:sho-mono-kigyosien@city.shinagawa.tokyo.jp
FAX:03-5498-6338
【申込締切】令和6年8月9日(金)まで
【詳細情報】https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koryukai/831.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区 地域産業振興課 中小企業支援担当(経営支援担当)
TEL:03-5498-6340
FAX:03-5498-6338
メール:sho-mono-kigyosien@city.shinagawa.tokyo.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
<最大750万円>令和6年度高齢者向け新ビジネス創出支援事業 募集開始のお知らせ
=======================================
~高齢者向け製品・サービスの開発・改良等に使える助成金~
高齢者を対象に製品・サービスを開発・改良するために要する経費の一部を助成する
「高齢者向け新ビジネス創出支援事業」の募集を開始しました!
皆さまのご応募をお待ちしております!
【申請期間】
申請前エントリー受付:令和6年7月1日(月)~7月31日(水)
申請受付(Jグランツ):令和6年8月1日(木)~8月30日(金)17時
【助成額】
助成限度額:750万円
助 成 率:助成対象経費の2/3以内
【助成対象経費】
(1)開発・改良フェーズ【必須】
原材料・副資材費/機械装置・工具器具備品費/委託・外注費/産業財産権出願・導入費/
専門家指導費/直接人件費/規格認証・登録費/展示会等参加費/広告・宣伝費
(2)設備投資・事業環境整備フェーズ【任意】
機械装置・工具器具備品費/店舗新装・改装工事費/店舗賃借料/委託・外注費
>詳細・お申込みはこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/koureisha/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:(公財)東京都中小企業振興公社 企画管理部助成課
高齢者向け新ビジネス創出支援事業担当
TEL:03ー3251ー7894 E-mail:koureisha@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
【東京都中小企業振興公社】専門家派遣のお知らせ
=======================================
東京都中小企業振興公社主催の専門家派遣のお知らせをいたします。
1.ものづくり中小企業技能人材定着支援のご案内
【概 要】
一緒に働いているのに若手社員のことが分からない…そんなお悩みはありませんか?
製造業で働く若手社員が自社でより定着しやすくなるためのノウハウ等について、
専門家が最大6回までアドバイス支援をいたします。
【対象者】
ものづくり都内中小企業者(製造業)であり、若手社員の定着に課題感をもっている方
【支援期間】
令和7年2月28日(金)まで
【費 用】
無料
【実施方法】
対面での訪問支援として、若手社員・ベテラン社員・経営者(ベテラン社員の上長等)
の参加型支援となります。
【申 込】
詳細・申込みはこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/ginou_jinzai/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:(公財)東京都中小企業振興公社 総合支援部企業人財支援課
技能人材定着支援担当
TEL:03ー3251ー7905 E-mail:intern@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る