【中小企業支援メルマガ】【募集開始】品川区家賃支援給付金他
2020年10月30日(金) 10:43
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第543号 2020年10月30日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2020 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・【募集開始】品川区家賃支援給付金
・【再掲】ビジネス支援講座11月開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【募集開始】品川区家賃支援給付金
=======================================
新型コロナウイルス感染症の影響で、売上等が低下した区内中小企業の家賃等の負担を軽減し、
事業の継続を下支えするため、
東京都家賃等支援給付金に区独自の上乗せ給付を実施します。
※東京都家賃等支援給付金の1/2(半額)を上乗せ給付します。
※東京都家賃等支援給付金の交付決定を受けた方が対象です。
【助成額】東京都家賃等支援給付金交付決定額の1/2
【申請期間】令和2年11月2日~令和3年2月26日(金)
【対象者】
(1)中小企業等(※)または個人事業主であること。
※中小企業基本法第2条に規定する中小企業者
※東京都と同様に、医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人、一般社団法人、
公益社団法人、一般財団法人、公益財団法人等、
会社以外の法人も幅広く対象とします。
(2)品川区内に本店または主たる事業所を有していること。
個人事業主においては、品川区内に住民票上の住所または事業所の住所があること。
(3)東京都家賃等支援給付金の給付決定を受けていること。
(4)品川区に対する債務等の支払いが滞っていないこと。
(5)品川区家賃支援給付金を家賃等の支払いに充てること。
【申請方法】
オンラインでの申請受付です。
メールアドレスを仮登録ください。仮登録いただいたメールアドレス宛に
本申請用のURLを送付いたしますので、そちらからお手続きください。
詳細は下記のホームページをご覧ください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/coronajosei/2061.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
【再掲】ビジネス支援講座11月開催のお知らせ
=======================================
【テーマ】ヒューマンエラーについて ~人の注意力の性質と対策~
【日 時】令和2年11月17日(火)午後6時~午後8時
【形 式】ライブ形式によるWEBセミナー(ZOOMを使用します)
※セミナーに参加される際のURLを前日までにメールにてお知らせします。
インターネットの接続環境をご確認ください。
【講 師】秋池 潔 氏
株式会社Rigaku 前常務執行役員/品質保証部部長
【講師略歴】
◆ 東京工業大学経営工学科卒業後、株式会社ブリヂストンに入社
◆ 職歴のほとんどは品質保証業務に携わる(担当から本部長まで)
◆ 甘木・久留米の工場長:従業員約1,600名の事業所長
◆ ブリヂストン物流株式会社社長:従業員約2,000名の会社社長
◆ 60歳直前で会社を飛び出し、破綻企業の再生活動。再生がうまくいき、
別の会社の再生に携わる(本社工場を1年で黒字化)
◆ コンサルタントとして、株式会社Rigakuの業務に取り組む
◆ 2018年10月、株式会社Rigakuの社員となり、常務執行役員/品質保証部長に就任
◆ 2020年10月、株式会社Rigakuの常勤顧問に就任し、
QA(品質保証)活動支援、現場生産性改善、協力会社QCD改善を行っている
【講演内容】
1.注意力の性質
・変動性:作業の安定化が重要
・方向性:正対は有効な対策
・選択性:人は見たいものだけ見える、聞きたいものだけ聞ける
・情報性:経験の違いで捉え方に違いが出る
2.認知のミス:見間違い、記憶違い等
3.物忘れのミス:やることを忘れたり、間違えたり等
4.実務的なヒューマンエラー対策5事例
【講師からのメッセージ】
皆様は現場で起きてしまう誤作(間違ったものを作ること)や怪我を防ぐ為に、
日々色々な努力をされていると思いますが、ヒューマンエラー(HE)は注意や
教育だけでは防げません。今日も無事に一日過ごしたいと思っている現場の方達に、
より安全に仕事をしてもらう為に、どうしてHEが発生するのか、
それを防ぐにはどうしたら良いか、ということを知ることは非常に重要です。
そのメカニズムと改善事例を色々お伝えしたいと思います。
【推薦文】
11月オンライン講座の講師をお願いした秋池様は、
株式会社ブリジストン発祥の久留米工場長として現場改善、
ヒューマンエラー対策、品質管理・品質保証で成果をあげてきた方です。
その後、X線応用分析機器メーカーとして世界屈指の株式会社リガクの常務取締役ご就任。
現在は常勤顧問としてグループのみならず外注先含めて中小メーカーの現場改善や人材育成にご尽力。
幸い、この度は秋池様とご縁のある品川区役所の方のご紹介で、講師としてお招きできたものです。
指導した各社の改善事例もお話ししていただける由で、ご期待ください。
(文責;品川区カタリスト・マネージャー藤井、渡辺)
【お申込み・参加方法】
1「品川区中小企業支援サイト」のビジネス支援講座申込フォームよりお申込みください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/836.html
2登録いただいたメールアドレスに、セミナーに参加いただくためのURLを送付いたします。
3当日は、セミナー10分前からURLへのアクセスが可能です。
【受講時の注意事項】
・セミナー中の写真撮影および録画・キャプチャは禁止とさせていただきます。
・セミナーは出欠を取らせていただいております。申込時のお名前でのご入室をお願いいたします。
・配信用URLのSNSへの投稿や、他人へのシェアによる拡散は固く禁止します。
・セミナー中、質問は随時書き込みをいただいて構いません。
※講演終了後に、質疑応答の時間をとっておりますので、時間の許す限りライブで回答致します。
・ご使用端末や「ZOOMの使用方法」についてのご質問・ご相談への対応はできません。
・映像や音声の乱れなど、講座途中でのトラブルには対応ができません。
・本講義中、受講者によるインターネット環境等に関する問題は、主催機関及び講師は一切責任を負うことができません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第543号 2020年10月30日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2020 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・【募集開始】品川区家賃支援給付金
・【再掲】ビジネス支援講座11月開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【募集開始】品川区家賃支援給付金
=======================================
新型コロナウイルス感染症の影響で、売上等が低下した区内中小企業の家賃等の負担を軽減し、
事業の継続を下支えするため、
東京都家賃等支援給付金に区独自の上乗せ給付を実施します。
※東京都家賃等支援給付金の1/2(半額)を上乗せ給付します。
※東京都家賃等支援給付金の交付決定を受けた方が対象です。
【助成額】東京都家賃等支援給付金交付決定額の1/2
【申請期間】令和2年11月2日~令和3年2月26日(金)
【対象者】
(1)中小企業等(※)または個人事業主であること。
※中小企業基本法第2条に規定する中小企業者
※東京都と同様に、医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人、一般社団法人、
公益社団法人、一般財団法人、公益財団法人等、
会社以外の法人も幅広く対象とします。
(2)品川区内に本店または主たる事業所を有していること。
個人事業主においては、品川区内に住民票上の住所または事業所の住所があること。
(3)東京都家賃等支援給付金の給付決定を受けていること。
(4)品川区に対する債務等の支払いが滞っていないこと。
(5)品川区家賃支援給付金を家賃等の支払いに充てること。
【申請方法】
オンラインでの申請受付です。
メールアドレスを仮登録ください。仮登録いただいたメールアドレス宛に
本申請用のURLを送付いたしますので、そちらからお手続きください。
詳細は下記のホームページをご覧ください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/coronajosei/2061.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
【再掲】ビジネス支援講座11月開催のお知らせ
=======================================
【テーマ】ヒューマンエラーについて ~人の注意力の性質と対策~
【日 時】令和2年11月17日(火)午後6時~午後8時
【形 式】ライブ形式によるWEBセミナー(ZOOMを使用します)
※セミナーに参加される際のURLを前日までにメールにてお知らせします。
インターネットの接続環境をご確認ください。
【講 師】秋池 潔 氏
株式会社Rigaku 前常務執行役員/品質保証部部長
【講師略歴】
◆ 東京工業大学経営工学科卒業後、株式会社ブリヂストンに入社
◆ 職歴のほとんどは品質保証業務に携わる(担当から本部長まで)
◆ 甘木・久留米の工場長:従業員約1,600名の事業所長
◆ ブリヂストン物流株式会社社長:従業員約2,000名の会社社長
◆ 60歳直前で会社を飛び出し、破綻企業の再生活動。再生がうまくいき、
別の会社の再生に携わる(本社工場を1年で黒字化)
◆ コンサルタントとして、株式会社Rigakuの業務に取り組む
◆ 2018年10月、株式会社Rigakuの社員となり、常務執行役員/品質保証部長に就任
◆ 2020年10月、株式会社Rigakuの常勤顧問に就任し、
QA(品質保証)活動支援、現場生産性改善、協力会社QCD改善を行っている
【講演内容】
1.注意力の性質
・変動性:作業の安定化が重要
・方向性:正対は有効な対策
・選択性:人は見たいものだけ見える、聞きたいものだけ聞ける
・情報性:経験の違いで捉え方に違いが出る
2.認知のミス:見間違い、記憶違い等
3.物忘れのミス:やることを忘れたり、間違えたり等
4.実務的なヒューマンエラー対策5事例
【講師からのメッセージ】
皆様は現場で起きてしまう誤作(間違ったものを作ること)や怪我を防ぐ為に、
日々色々な努力をされていると思いますが、ヒューマンエラー(HE)は注意や
教育だけでは防げません。今日も無事に一日過ごしたいと思っている現場の方達に、
より安全に仕事をしてもらう為に、どうしてHEが発生するのか、
それを防ぐにはどうしたら良いか、ということを知ることは非常に重要です。
そのメカニズムと改善事例を色々お伝えしたいと思います。
【推薦文】
11月オンライン講座の講師をお願いした秋池様は、
株式会社ブリジストン発祥の久留米工場長として現場改善、
ヒューマンエラー対策、品質管理・品質保証で成果をあげてきた方です。
その後、X線応用分析機器メーカーとして世界屈指の株式会社リガクの常務取締役ご就任。
現在は常勤顧問としてグループのみならず外注先含めて中小メーカーの現場改善や人材育成にご尽力。
幸い、この度は秋池様とご縁のある品川区役所の方のご紹介で、講師としてお招きできたものです。
指導した各社の改善事例もお話ししていただける由で、ご期待ください。
(文責;品川区カタリスト・マネージャー藤井、渡辺)
【お申込み・参加方法】
1「品川区中小企業支援サイト」のビジネス支援講座申込フォームよりお申込みください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/836.html
2登録いただいたメールアドレスに、セミナーに参加いただくためのURLを送付いたします。
3当日は、セミナー10分前からURLへのアクセスが可能です。
【受講時の注意事項】
・セミナー中の写真撮影および録画・キャプチャは禁止とさせていただきます。
・セミナーは出欠を取らせていただいております。申込時のお名前でのご入室をお願いいたします。
・配信用URLのSNSへの投稿や、他人へのシェアによる拡散は固く禁止します。
・セミナー中、質問は随時書き込みをいただいて構いません。
※講演終了後に、質疑応答の時間をとっておりますので、時間の許す限りライブで回答致します。
・ご使用端末や「ZOOMの使用方法」についてのご質問・ご相談への対応はできません。
・映像や音声の乱れなど、講座途中でのトラブルには対応ができません。
・本講義中、受講者によるインターネット環境等に関する問題は、主催機関及び講師は一切責任を負うことができません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る