【中小企業支援メルマガ】自動化・ロボット化導入推進セミナーのお知らせ
2020年10月20日(火) 13:22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第541号 2020年10月20日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2020 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・自動化・ロボット化導入推進セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
自動化・ロボット化導入推進セミナーのお知らせ
=======================================
製造業におけるスマートファクトリー化が進む中で、新型コロナウィルス対策は
その変革の必要性を一層高め、スマートファクトリー化に向けた様々なサービスが拡大し、
中小企業にとっても、技術、コスト面で導入のための敷居が下がってきています。
本セミナーでは、AI/IoT等スマートものづくりのプロフェッショナルによる基調講演や、
IoT活用の成功企業による事例紹介、IT・ロボット化活用に向けた製品紹介を通して、
IT・ロボット活用による工場のニュー・ノーマル対応を着実に進めるきっかけとなる場をご提供します。
【日 時】令和2年10月30日(金)午後3時~午後5時
【開催形式】ライブ配信形式によるWEBセミナー(ZOOMを使用します)
【内 容】(1)基調講演「中小製造業が抱えるスマートファクトリーに対する理想と現実」
ウイングアーク1st株式会社
マーケティング本部 UPDATA Report調査室 主席研究員 大川 真史 氏
なかなか進まない日本のものづくりデジタル化の一つと原因として、中小企業の
経営者がイメージする、スマートファクトリーと実際に行われている
スマートファクトリーの間には大きなギャップが存在しています。
現実的・実践的な中小ものづくり×デジタル化のやり方や本当の効果に
ついてお話致します。
(2)事例紹介「つながる文化で現場は進化する」
旭鉄工株式会社 代表取締役社長 木村 哲也 氏
IoT活用による大きな成果と先端的な取り組みとで知られる、
自動車部品製造会社の旭鉄工。
IoTで「つながる」ことで現場の意識や風土がどう変わりどういう成果が出たか、
また、そのためのマネジメントや情報共有の工夫、コロナに対応し、
たった4カ月で始めた新たなBtoC事業への取り組みなどについてお話致します。
(3)IT・ロボット活用に向けたサービス・製品紹介
高島ロボットマーケティング株式会社「協働ロボットレンタルサービス」他
因幡電機産業株式会社「チョコ停ウォッチャー」他
i Smart Technologies株式会社「IoTによる製造ラインモニタリング」
【参 加 費】無料
【お申込み】以下のリンク先からお申込みいただけます。
ぜひ、ご聴講をお待ちしております。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Jcs14WduTbKXuw9gH0sXyA
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第541号 2020年10月20日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2020 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・自動化・ロボット化導入推進セミナーのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
自動化・ロボット化導入推進セミナーのお知らせ
=======================================
製造業におけるスマートファクトリー化が進む中で、新型コロナウィルス対策は
その変革の必要性を一層高め、スマートファクトリー化に向けた様々なサービスが拡大し、
中小企業にとっても、技術、コスト面で導入のための敷居が下がってきています。
本セミナーでは、AI/IoT等スマートものづくりのプロフェッショナルによる基調講演や、
IoT活用の成功企業による事例紹介、IT・ロボット化活用に向けた製品紹介を通して、
IT・ロボット活用による工場のニュー・ノーマル対応を着実に進めるきっかけとなる場をご提供します。
【日 時】令和2年10月30日(金)午後3時~午後5時
【開催形式】ライブ配信形式によるWEBセミナー(ZOOMを使用します)
【内 容】(1)基調講演「中小製造業が抱えるスマートファクトリーに対する理想と現実」
ウイングアーク1st株式会社
マーケティング本部 UPDATA Report調査室 主席研究員 大川 真史 氏
なかなか進まない日本のものづくりデジタル化の一つと原因として、中小企業の
経営者がイメージする、スマートファクトリーと実際に行われている
スマートファクトリーの間には大きなギャップが存在しています。
現実的・実践的な中小ものづくり×デジタル化のやり方や本当の効果に
ついてお話致します。
(2)事例紹介「つながる文化で現場は進化する」
旭鉄工株式会社 代表取締役社長 木村 哲也 氏
IoT活用による大きな成果と先端的な取り組みとで知られる、
自動車部品製造会社の旭鉄工。
IoTで「つながる」ことで現場の意識や風土がどう変わりどういう成果が出たか、
また、そのためのマネジメントや情報共有の工夫、コロナに対応し、
たった4カ月で始めた新たなBtoC事業への取り組みなどについてお話致します。
(3)IT・ロボット活用に向けたサービス・製品紹介
高島ロボットマーケティング株式会社「協働ロボットレンタルサービス」他
因幡電機産業株式会社「チョコ停ウォッチャー」他
i Smart Technologies株式会社「IoTによる製造ラインモニタリング」
【参 加 費】無料
【お申込み】以下のリンク先からお申込みいただけます。
ぜひ、ご聴講をお待ちしております。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Jcs14WduTbKXuw9gH0sXyA
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る