ものづくりの新製品開発による新事業創出~新製品開発のノウハウと事業化の考え方~他
2024年02月08日(木) 14:15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第813号 2024年2月9日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2023 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.その他インフォメーション
・ものづくりの新製品開発による新事業創出~新製品開発のノウハウと事業化の考え方~
・【東京都立産業技術研究センター】高い技術力を持つ中小企業が多数出展!!
『東京イノベーション発信交流会2024』開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
ものづくりの新製品開発による新事業創出~新製品開発のノウハウと事業化の考え方~
=======================================
新製品開発の進め方や事業化の考え方は、社内で身につけることが難しいスキルの一
つです。そこで、新製品の開発から事業化までを一貫して支援する「事業化チャレンジ
道場」(公社事業)で支援に携わってきた専門家により、ものづくりによる新製品開発
と事業化を成功に導くために必要なプロセスや考え方をご説明します。是非この機会に
ご参加ください。
【開催日時】令和6年3月1日(金)14:00~17:00
【参加費用】無料(要事前申込/先着順)
【開催場所】リアル・オンライン併用
大田区産業プラザPio 2階研修室(所在地:大田区南蒲田1‐20‐20)
オンラインはZoomになります。
詳細はこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2401/0029.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:(公財)東京都中小企業振興公社 城南支社 菊地・岩瀬
TEL:03-3733-6284 E-mail:jonan@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
========================================
【東京都立産業技術研究センター】高い技術力を持つ中小企業が多数出展!!
『東京イノベーション発信交流会2024』開催
========================================
都産技研は、『エコ・環境技術』をテーマに、「東京イノベーション発信交流会2024」
を開催します。中小企業の皆さまに、新たな顧客との出会いの機会を提供し、製品化や
事業化を促進することを目的としたビジネスマッチング交流会です。脱炭素、廃棄物
資源化、再生エネルギー、金属表面処理、建築・設計・デザイン、防災および材料・
環境試験などの技術で連携先を見つけたい企業や情報収集にお勧めです!!企業間連携、
共創、協業を後押しする交流の場にぜひご来場ください!
【開催日時】令和6年2月16日(金)10:30~17:00
【同時開催】第38回東京都異業種交流グループ合同交流会
【会 場】都産技研本部(江東区青海2-4-10)
【参 加 費】無料
【後 援】公益財団法人東京都中小企業振興公社
一般社団法人東京中小企業家同友会
【内 容】(1)基調講演(10:30~12:00)
1.講師 岩元 美智彦 氏(株式会社JEPLAN)
講演テーマ『みんな参加型の循環型社会』
2.講師 前田 哲彦 氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
講演テーマ『産総研FREAにおける水素関連の取り組み』
(2)企業等発表(13:00~16:30)
発表希望企業、公益財団法人東京都中小企業振興公社
(3)ブース展示(14:00~16:30)
出展企業による自社技術・製品及び企業紹介の展示説明を行います。
※東京都中小企業振興公社・産業技術総合研究所、都産技研のブース
展示も行います。
※上記の他、同時開催の異業種交流グループ合同交流会のイベント
(名刺交換会等)も行います。
【お申込み】「東京イノベーション発信交流会2024」の詳細および参加申し込み方法は、
下記URLよりご覧ください。
https://www.iri-tokyo.jp/site/jigyou/tokyo-innovation.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:東京都立産業技術研究センター
企画部 連携企画室 産業交流係
TEL 03-5530-2134 FAX:03-5530-2591
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第813号 2024年2月9日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2023 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.その他インフォメーション
・ものづくりの新製品開発による新事業創出~新製品開発のノウハウと事業化の考え方~
・【東京都立産業技術研究センター】高い技術力を持つ中小企業が多数出展!!
『東京イノベーション発信交流会2024』開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
ものづくりの新製品開発による新事業創出~新製品開発のノウハウと事業化の考え方~
=======================================
新製品開発の進め方や事業化の考え方は、社内で身につけることが難しいスキルの一
つです。そこで、新製品の開発から事業化までを一貫して支援する「事業化チャレンジ
道場」(公社事業)で支援に携わってきた専門家により、ものづくりによる新製品開発
と事業化を成功に導くために必要なプロセスや考え方をご説明します。是非この機会に
ご参加ください。
【開催日時】令和6年3月1日(金)14:00~17:00
【参加費用】無料(要事前申込/先着順)
【開催場所】リアル・オンライン併用
大田区産業プラザPio 2階研修室(所在地:大田区南蒲田1‐20‐20)
オンラインはZoomになります。
詳細はこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2401/0029.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:(公財)東京都中小企業振興公社 城南支社 菊地・岩瀬
TEL:03-3733-6284 E-mail:jonan@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
========================================
【東京都立産業技術研究センター】高い技術力を持つ中小企業が多数出展!!
『東京イノベーション発信交流会2024』開催
========================================
都産技研は、『エコ・環境技術』をテーマに、「東京イノベーション発信交流会2024」
を開催します。中小企業の皆さまに、新たな顧客との出会いの機会を提供し、製品化や
事業化を促進することを目的としたビジネスマッチング交流会です。脱炭素、廃棄物
資源化、再生エネルギー、金属表面処理、建築・設計・デザイン、防災および材料・
環境試験などの技術で連携先を見つけたい企業や情報収集にお勧めです!!企業間連携、
共創、協業を後押しする交流の場にぜひご来場ください!
【開催日時】令和6年2月16日(金)10:30~17:00
【同時開催】第38回東京都異業種交流グループ合同交流会
【会 場】都産技研本部(江東区青海2-4-10)
【参 加 費】無料
【後 援】公益財団法人東京都中小企業振興公社
一般社団法人東京中小企業家同友会
【内 容】(1)基調講演(10:30~12:00)
1.講師 岩元 美智彦 氏(株式会社JEPLAN)
講演テーマ『みんな参加型の循環型社会』
2.講師 前田 哲彦 氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
講演テーマ『産総研FREAにおける水素関連の取り組み』
(2)企業等発表(13:00~16:30)
発表希望企業、公益財団法人東京都中小企業振興公社
(3)ブース展示(14:00~16:30)
出展企業による自社技術・製品及び企業紹介の展示説明を行います。
※東京都中小企業振興公社・産業技術総合研究所、都産技研のブース
展示も行います。
※上記の他、同時開催の異業種交流グループ合同交流会のイベント
(名刺交換会等)も行います。
【お申込み】「東京イノベーション発信交流会2024」の詳細および参加申し込み方法は、
下記URLよりご覧ください。
https://www.iri-tokyo.jp/site/jigyou/tokyo-innovation.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:東京都立産業技術研究センター
企画部 連携企画室 産業交流係
TEL 03-5530-2134 FAX:03-5530-2591
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る