【中小企業支援メルマガ】BCP策定経費助成募集のお知らせ他
2020年10月02日(金) 18:47
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第533号 2020年10月2日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2020 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・BCP策定経費助成募集のお知らせ
2.その他インフォメーション
・【東京都中小企業振興公社】BCP普及啓発セミナー開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
BCP策定経費助成募集のお知らせ
=======================================
BCP(緊急事態発生時に事業を継続し、企業を存続させるための計画)の
策定にとりかかる企業に対し、策定に要する費用の一部を助成いたします。
※BCPは<Business Continuity Plan:事業継続計画>の略称です。
【対象企業】以下の(1)・(2)の要件を満たしていること。
(1)品川区内に本社を置く中小企業基本法に定められた中小企業者その他組合または法人
(法人は品川区内に本社登記および事業実態があること
・個人は品川区内に主たる事業所があること)
(2) 事業税および法人都民税(個人の場合は住民税)を滞納していないこと
【対象費用】
企業のBCPに係る以下のいづれかの内容のコンサルティングなどを受けた際の
コンサルティング料や耐震診断料(申請する年度(4月~3月)の間に完了、
または完了する予定のもの)
(1)BCPまたはBCM(※1)に関するセミナー、ワークショップの実施
(2)経営者・社内担当者へのBCPまたはBCMに関する情報提供
(3)他社事例の提供(BCP策定企業の施策等)
(4)BCP策定の前提対策として行う現状の脆弱性、課題等の抽出(事業所の耐震診断を含む)
(5)BCP策定支援
(6)策定したBCPの見直し、検証等
(7)BCP策定後のBCM実施支援
(※1)BCM(Business Continuity Management;事業継続マネジメント)
…事前対策を計画的に実施する、訓練を行うなど、定期的にBCPの改善を図る活動のこと
【助 成 額】対象経費の2/3(限度額・1企業100万円)
【募集期間】令和2年10月1日(木)~令和2年11月30日(月)
>何から手を付ければよいのか分からないという方も、以下URL内に記載の
お問い合わせ先までご連絡ください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu_2/1602.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【東京都中小企業振興公社】BCP普及啓発セミナー開催のお知らせ
=======================================
【テーマ】「中小企業の実効性のあるBCPとは」
~大規模自然災害(地震・風水害)と新型ウイルス感染症を踏まえて~
【日 時】 令和2年10月22日(木)午後1:30~午後3:00
【会 場】 東京ビッグサイト青海展示棟(江東区青海1-2-33)セミナー会場
【講 師】 SOMPOリスクマネジメント株式会社
首席フェロー(リスクマネジメント) 高橋 孝一 氏
自動車メーカー、食品メーカー、金融機関等の著名企業に対し、
「リスク管理体制構築支援」、 「危機管理体制構築支援」、 「コンプライアンス対策」、
「製造物責任対策」、「事業継続マネジメント (BCM)」などのサービスを提供し、
各種団体主催のリスクマネジメントセミナーでは講師を務めるなど、入社以来、
40年間、企業のリスクマネジメントを専門に第一線で活動。
【講演内容】
風水害等の大規模自然災害が頻発し、新型ウイルス感染症も蔓延している中、
中小企業としては事業継続計画(BCP)の策定や運用が求められています。
本講演ではBCPの必要性や対策のポイント、新型ウイルス感染拡大時に
企業が取り組むべき対応について解説します。
詳細はこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2009/0011.html
【費 用】無料
【定 員】200名(先着順)
【お申込み・参加方法】
「危機管理産業展2020」ホームページよりお申し込みください。
https://www.kikikanri.biz/riscon.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:総合支援課 BCP策定支援事業担当
TEL:03-3251-7885 E-mail:bcp-sien@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第533号 2020年10月2日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2020 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・BCP策定経費助成募集のお知らせ
2.その他インフォメーション
・【東京都中小企業振興公社】BCP普及啓発セミナー開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
BCP策定経費助成募集のお知らせ
=======================================
BCP(緊急事態発生時に事業を継続し、企業を存続させるための計画)の
策定にとりかかる企業に対し、策定に要する費用の一部を助成いたします。
※BCPは<Business Continuity Plan:事業継続計画>の略称です。
【対象企業】以下の(1)・(2)の要件を満たしていること。
(1)品川区内に本社を置く中小企業基本法に定められた中小企業者その他組合または法人
(法人は品川区内に本社登記および事業実態があること
・個人は品川区内に主たる事業所があること)
(2) 事業税および法人都民税(個人の場合は住民税)を滞納していないこと
【対象費用】
企業のBCPに係る以下のいづれかの内容のコンサルティングなどを受けた際の
コンサルティング料や耐震診断料(申請する年度(4月~3月)の間に完了、
または完了する予定のもの)
(1)BCPまたはBCM(※1)に関するセミナー、ワークショップの実施
(2)経営者・社内担当者へのBCPまたはBCMに関する情報提供
(3)他社事例の提供(BCP策定企業の施策等)
(4)BCP策定の前提対策として行う現状の脆弱性、課題等の抽出(事業所の耐震診断を含む)
(5)BCP策定支援
(6)策定したBCPの見直し、検証等
(7)BCP策定後のBCM実施支援
(※1)BCM(Business Continuity Management;事業継続マネジメント)
…事前対策を計画的に実施する、訓練を行うなど、定期的にBCPの改善を図る活動のこと
【助 成 額】対象経費の2/3(限度額・1企業100万円)
【募集期間】令和2年10月1日(木)~令和2年11月30日(月)
>何から手を付ければよいのか分からないという方も、以下URL内に記載の
お問い合わせ先までご連絡ください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu_2/1602.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【東京都中小企業振興公社】BCP普及啓発セミナー開催のお知らせ
=======================================
【テーマ】「中小企業の実効性のあるBCPとは」
~大規模自然災害(地震・風水害)と新型ウイルス感染症を踏まえて~
【日 時】 令和2年10月22日(木)午後1:30~午後3:00
【会 場】 東京ビッグサイト青海展示棟(江東区青海1-2-33)セミナー会場
【講 師】 SOMPOリスクマネジメント株式会社
首席フェロー(リスクマネジメント) 高橋 孝一 氏
自動車メーカー、食品メーカー、金融機関等の著名企業に対し、
「リスク管理体制構築支援」、 「危機管理体制構築支援」、 「コンプライアンス対策」、
「製造物責任対策」、「事業継続マネジメント (BCM)」などのサービスを提供し、
各種団体主催のリスクマネジメントセミナーでは講師を務めるなど、入社以来、
40年間、企業のリスクマネジメントを専門に第一線で活動。
【講演内容】
風水害等の大規模自然災害が頻発し、新型ウイルス感染症も蔓延している中、
中小企業としては事業継続計画(BCP)の策定や運用が求められています。
本講演ではBCPの必要性や対策のポイント、新型ウイルス感染拡大時に
企業が取り組むべき対応について解説します。
詳細はこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2009/0011.html
【費 用】無料
【定 員】200名(先着順)
【お申込み・参加方法】
「危機管理産業展2020」ホームページよりお申し込みください。
https://www.kikikanri.biz/riscon.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:総合支援課 BCP策定支援事業担当
TEL:03-3251-7885 E-mail:bcp-sien@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る