【中小企業支援メルマガ】ビジネス支援講座9月開催のお知らせ
2020年08月25日(火) 11:19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第526号 2020年8月25日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2020 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・ビジネス支援講座9月開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
ビジネス支援講座9月開催のお知らせ
=======================================
【テーマ】継続的成長を目指す企業のための融資まるわかり講座
~創業者・中小企業のための銀行借入~
【日 時】令和2年9月25日(金)午後6時~午後8時
【形 式】ライブ形式によるWEBセミナー(ZOOMを使用します)
※セミナーに参加される際のURLを前日までにメールにてお知らせします。
インターネットの接続環境をご確認ください。
【講 師】大崎 康史 氏
・東京都内の銀行で22年間勤務し法人融資の営業・審査等を担当
・東京都中小企業振興公社登録専門家、東京商工会議所登録専門家
・東京都中小企業診断士協会 ベンチャービジネスサポート研究会代表
・ビジネス・ブレイクスルー大学外部講師
【講演内容】
1.取引銀行の選び方(銀行の種類と特徴)
2.融資種別と企業の成長ステージ
3.融資の申込から審査、融資実行までのプロセス
4.借入申込の仕方、提出資料の書き方、説明の仕方
5.経営環境が変化したときの金融機関との付き合い方
【講師からのメッセージ】
私は、銀行に22年間勤務し、支店、及び本店融資部門で法人融資(事業性融資)
の営業、融資審査を行って来ました。「どのように銀行と接したら資金到達が容易にな
るのか」、「銀行融資審査の視点から見た場合に、どうように資料を作り、説明すれば
効果的なのか」について、創業時から企業の成長段階別に具体的で実践的な知識をお話しします。
【お申込み・参加方法】
1「品川区中小企業支援サイト」のビジネス支援講座申込フォームよりお申込みください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/836.html
2 登録いただいたメールアドレスに、セミナーに参加いただくためのURLを送付いたします。
3 当日は、セミナー10分前からURLへのアクセスが可能です。
【受講時の注意事項】
・セミナー中の写真撮影および録画・キャプチャは禁止とさせていただきます。
・セミナーは出欠を取らせていただいております。申込時のお名前でのご入室をお願いいたします。
・配信用URLのSNSへの投稿や、他人へのシェアによる拡散は固く禁止します。
・セミナー中、質問は随時書き込みをいただいて構いません。
※講演終了後に、質疑応答の時間をとっておりますので、時間の許す限りライブで回答致します。
・ご使用端末や「ZOOMの使用方法」についてのご質問・ご相談への対応はできません。
・映像や音声の乱れなど、講座途中でのトラブルには対応ができません。
・本講義中、受講者によるインターネット環境等に関する問題は、主催機関及び講師は
一切責任を負うことができません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第526号 2020年8月25日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2020 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・ビジネス支援講座9月開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
ビジネス支援講座9月開催のお知らせ
=======================================
【テーマ】継続的成長を目指す企業のための融資まるわかり講座
~創業者・中小企業のための銀行借入~
【日 時】令和2年9月25日(金)午後6時~午後8時
【形 式】ライブ形式によるWEBセミナー(ZOOMを使用します)
※セミナーに参加される際のURLを前日までにメールにてお知らせします。
インターネットの接続環境をご確認ください。
【講 師】大崎 康史 氏
・東京都内の銀行で22年間勤務し法人融資の営業・審査等を担当
・東京都中小企業振興公社登録専門家、東京商工会議所登録専門家
・東京都中小企業診断士協会 ベンチャービジネスサポート研究会代表
・ビジネス・ブレイクスルー大学外部講師
【講演内容】
1.取引銀行の選び方(銀行の種類と特徴)
2.融資種別と企業の成長ステージ
3.融資の申込から審査、融資実行までのプロセス
4.借入申込の仕方、提出資料の書き方、説明の仕方
5.経営環境が変化したときの金融機関との付き合い方
【講師からのメッセージ】
私は、銀行に22年間勤務し、支店、及び本店融資部門で法人融資(事業性融資)
の営業、融資審査を行って来ました。「どのように銀行と接したら資金到達が容易にな
るのか」、「銀行融資審査の視点から見た場合に、どうように資料を作り、説明すれば
効果的なのか」について、創業時から企業の成長段階別に具体的で実践的な知識をお話しします。
【お申込み・参加方法】
1「品川区中小企業支援サイト」のビジネス支援講座申込フォームよりお申込みください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/836.html
2 登録いただいたメールアドレスに、セミナーに参加いただくためのURLを送付いたします。
3 当日は、セミナー10分前からURLへのアクセスが可能です。
【受講時の注意事項】
・セミナー中の写真撮影および録画・キャプチャは禁止とさせていただきます。
・セミナーは出欠を取らせていただいております。申込時のお名前でのご入室をお願いいたします。
・配信用URLのSNSへの投稿や、他人へのシェアによる拡散は固く禁止します。
・セミナー中、質問は随時書き込みをいただいて構いません。
※講演終了後に、質疑応答の時間をとっておりますので、時間の許す限りライブで回答致します。
・ご使用端末や「ZOOMの使用方法」についてのご質問・ご相談への対応はできません。
・映像や音声の乱れなど、講座途中でのトラブルには対応ができません。
・本講義中、受講者によるインターネット環境等に関する問題は、主催機関及び講師は
一切責任を負うことができません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る