【中小企業支援メルマガ】「Meet New Solution in OTA 2024」出展企業募集他
2023年10月25日(水) 09:18
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第803号 2023年10月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2023 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・「Meet New Solution in OTA 2024」出展企業募集のお知らせ
・申請締め切り間近!! 展示会出展費助成のお知らせ
・【残り定員わずか!】実際に見て学ぶ! IoT活用で実現するスマート工場見学会
2.東京都インフォメーション
・【参加無料】12/7 東京都中小企業知的財産シンポジウム開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
「Meet New Solution in OTA 2024」出展企業募集のお知らせ
=======================================
来たる2024年2月9日に大田区産業プラザPiOで
大田区産業振興協会主催のイベント(展示会)が開催されます。
つきましては、品川区の出展企業を募集しますので、
下記事項をご確認のうえ、お申し込みください。
皆様の申し込みをお待ちしております。
※品川区として3小間程度を借りますのでその中でご出展いただく予定です。
■Meet New Solution in OTA 2024
会期:2024年2月9日(金)10時~17時
場所:大田区産業プラザPiO(大田区南蒲田1-20-20)
出展対象:品川区内の中小製造業・中小情報通信業・スタートアップ企業のうち
社会的課題へのソリューションの提供や新しい価値創造をもたらす
新商品・サービスに関する展示ができる企業
募集:3社(3小間)
基礎小間:幅約3m×奥行約3m
(スポットライト2灯/社名板/テーブル×1/椅子×1社名板込)
申込期限:令和5年10月31日(火)まで
出展料:無料 ※区が全額負担します。
想定来場者数:2,000名程度
想定来場者層:大手企業(新規事業企画部)、研究機関、ものづくり企業、
スタートアップ企業、VC、金融機関等
事業の詳細は以下をご覧ください。
https://www.pio-ota.jp/news/2023/09/meet-new-solution-in-ota-2024.html
※出展を希望される場合は、事前に(一財)品川ビジネスクラブ長江・青菅までご連絡ください。
※申込多数の場合は、抽選とさせていただきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ 一般財団法人品川ビジネスクラブ 長江・青菅
TEL:5449-6557
Mail:nagae@shinagawa-businessclub.jp
aosuga@shinagawa-businessclub.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
========================================
申請締め切り間近!! 展示会出展費助成のお知らせ
========================================
品川区内の産業活性化のため、展示会出展に要する経費の一部を助成します。
【対象者】区内に1年以上主な事業所を置く中小事業者(みなし大企業は除く)
※ただし、直近の2ヵ年度(令和3年度および令和4年度)において、
本助成事業の対象となっている場合、本年度は申請できません。
【対象展示会】
(1)令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に
開催される展示会であること。
(2)申請者が過去に本助成金を受けていない展示会であること。
(3)一般に広く公開されており、商品・サービス・情報などを展示、
宣伝するためのイベントであること。
(ただし、即売を目的とした催事、フリーマーケットや路上販売は含まない)
(4)オンライン展示会の場合は期間が概ね一か月以内のものでオンライン
商談システムがあること。
【対象経費】令和6年3月31日までに支払が完了する次の経費。
(1)出展スペース料
(2)出展物の輸送費・保険料(海外展示会のみ)
(3)通訳人件費(海外展示会のみ)
【助成金額】
(1)国内 最大20万円(助成率2/3)
(2)オンライン 最大20万円(助成率2/3)
(2)海外 最大50万円(助成率2/3)
※複数の展示会をあわせて申請可能ですが、それぞれの展示会に対して、
上記の上限額の助成をするものではありません。1企業あたりの
助成上限金額は海外展示会の申請を含む場合で最大50万円まで、
海外展示会の申請を含まない場合で最大20万円までです。
※申請件数等を考慮し、予算の範囲内で区が助成額を決定します。
【募集期間】令和5年10月2日(月)~10月31日(火)午後5時必着
>こちらに記載の内容は事業の概要のため、詳細はホームページに記載の
募集要項をご覧ください。原則オンライン申請となっております。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu_1/815.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
【残り定員わずか!】実際に見て学ぶ! IoT活用で実現するスマート工場見学会
=======================================
DXをフル活用し、極限まで省力化した新しい仕組みにより、
安定したQCDを実現している株式会社土屋合成様の見学会を開催します。
DXの成功事例を参考に、区内中小企業様が自社のDX化において
「ありたい姿」を描くための機会・情報を提供します。
【日 時】令和5年11月7日(火)午前10時~午後6時30分解散(予定)
【対 象 者】品川区内に本社あるいは主な事業所を有する中小製造業の経営者
もしくは従業員の方
【見 学 先】株式会社土屋合成 様
●企業概要
資本金:10,000千円
従業員数:82名
●事業概要
プラスチック射出成形品加工メーカーで精密機構部品・文具・
自動車向け外装部品等を製造
●受賞歴
2023年:経済産業省より中堅・中小企業におけるDXのモデルケース
として準グランプリを受賞
【内 容】(1)DXお取組み紹介
株式会社土屋合成 代表取締役 土屋 直人 氏
・DX化への考え方や、現場への落とし込み方の具体的事例について
・外部支援機関・専門家との上手な付き合い方について
・今後計画している、さらなるDX化への取り組みについて …など
(2)支援機関による講演
群馬県立産業技術センター 鏑木 哲志 氏
・地域企業活性化のための群馬産業技術センターの取り組み
・地域企業活性化のための活動、協力体制、支援体制今後の進め方
・産業技術センターとして最終的にめざすところ …など
(3)工場見学と質疑応答
検査の自動化による省人化されたライン、製造データのデジタル化
による高度なトレーサビリティシステムを実現した工場を
見学できます!
【参 加 費】無料
【定 員】20名(先着順)
※定員に達ししだい、申込みを締め切らせていただきます。
参加希望の方はなるべくお早めにお申し込みください。
【申込締切】令和5年11月2日(木)※定員に達し次第受付を終了いたします。
【お申込み】以下のリンク先からお申込みや詳細をご確認いただけます。
ぜひ、ご参加をお待ちしております。
https://shinagawa-dx-digital.com/event_list/20231107-2/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.東京都インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【参加無料】12/7 東京都中小企業知的財産シンポジウム開催
=======================================
本シンポジウムでは、経済安全保障の解説に加えて、
技術開発や技術流出防止などに関する知財の論点にも触れながら、
今後の成長への手掛かりとなるポイントを事例も交えてご紹介します。
■ 開催概要
◆◇◆ 来場参加またはライブ配信視聴の選択ができます ◆◇◆
日 時:2023年 12月 7日(木)13:00~16:30
会 場:イイノホール
東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階
(https://www.iino.co.jp/hall/access/)
参加費:無料(事前登録制)
※座席数に限りがあるため、事前登録をされていない方の
ご来場はお断りする場合がございます。予めご了承ください。
詳細はこちら
https://nikkan-prj.com/chizaisympo/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:(公財)東京都中小企業振興公社 東京都知的財産総合センター
TEL:03-3832-3656 E-mail:chizai@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第803号 2023年10月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2023 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・「Meet New Solution in OTA 2024」出展企業募集のお知らせ
・申請締め切り間近!! 展示会出展費助成のお知らせ
・【残り定員わずか!】実際に見て学ぶ! IoT活用で実現するスマート工場見学会
2.東京都インフォメーション
・【参加無料】12/7 東京都中小企業知的財産シンポジウム開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
「Meet New Solution in OTA 2024」出展企業募集のお知らせ
=======================================
来たる2024年2月9日に大田区産業プラザPiOで
大田区産業振興協会主催のイベント(展示会)が開催されます。
つきましては、品川区の出展企業を募集しますので、
下記事項をご確認のうえ、お申し込みください。
皆様の申し込みをお待ちしております。
※品川区として3小間程度を借りますのでその中でご出展いただく予定です。
■Meet New Solution in OTA 2024
会期:2024年2月9日(金)10時~17時
場所:大田区産業プラザPiO(大田区南蒲田1-20-20)
出展対象:品川区内の中小製造業・中小情報通信業・スタートアップ企業のうち
社会的課題へのソリューションの提供や新しい価値創造をもたらす
新商品・サービスに関する展示ができる企業
募集:3社(3小間)
基礎小間:幅約3m×奥行約3m
(スポットライト2灯/社名板/テーブル×1/椅子×1社名板込)
申込期限:令和5年10月31日(火)まで
出展料:無料 ※区が全額負担します。
想定来場者数:2,000名程度
想定来場者層:大手企業(新規事業企画部)、研究機関、ものづくり企業、
スタートアップ企業、VC、金融機関等
事業の詳細は以下をご覧ください。
https://www.pio-ota.jp/news/2023/09/meet-new-solution-in-ota-2024.html
※出展を希望される場合は、事前に(一財)品川ビジネスクラブ長江・青菅までご連絡ください。
※申込多数の場合は、抽選とさせていただきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ 一般財団法人品川ビジネスクラブ 長江・青菅
TEL:5449-6557
Mail:nagae@shinagawa-businessclub.jp
aosuga@shinagawa-businessclub.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
========================================
申請締め切り間近!! 展示会出展費助成のお知らせ
========================================
品川区内の産業活性化のため、展示会出展に要する経費の一部を助成します。
【対象者】区内に1年以上主な事業所を置く中小事業者(みなし大企業は除く)
※ただし、直近の2ヵ年度(令和3年度および令和4年度)において、
本助成事業の対象となっている場合、本年度は申請できません。
【対象展示会】
(1)令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に
開催される展示会であること。
(2)申請者が過去に本助成金を受けていない展示会であること。
(3)一般に広く公開されており、商品・サービス・情報などを展示、
宣伝するためのイベントであること。
(ただし、即売を目的とした催事、フリーマーケットや路上販売は含まない)
(4)オンライン展示会の場合は期間が概ね一か月以内のものでオンライン
商談システムがあること。
【対象経費】令和6年3月31日までに支払が完了する次の経費。
(1)出展スペース料
(2)出展物の輸送費・保険料(海外展示会のみ)
(3)通訳人件費(海外展示会のみ)
【助成金額】
(1)国内 最大20万円(助成率2/3)
(2)オンライン 最大20万円(助成率2/3)
(2)海外 最大50万円(助成率2/3)
※複数の展示会をあわせて申請可能ですが、それぞれの展示会に対して、
上記の上限額の助成をするものではありません。1企業あたりの
助成上限金額は海外展示会の申請を含む場合で最大50万円まで、
海外展示会の申請を含まない場合で最大20万円までです。
※申請件数等を考慮し、予算の範囲内で区が助成額を決定します。
【募集期間】令和5年10月2日(月)~10月31日(火)午後5時必着
>こちらに記載の内容は事業の概要のため、詳細はホームページに記載の
募集要項をご覧ください。原則オンライン申請となっております。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu_1/815.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
【残り定員わずか!】実際に見て学ぶ! IoT活用で実現するスマート工場見学会
=======================================
DXをフル活用し、極限まで省力化した新しい仕組みにより、
安定したQCDを実現している株式会社土屋合成様の見学会を開催します。
DXの成功事例を参考に、区内中小企業様が自社のDX化において
「ありたい姿」を描くための機会・情報を提供します。
【日 時】令和5年11月7日(火)午前10時~午後6時30分解散(予定)
【対 象 者】品川区内に本社あるいは主な事業所を有する中小製造業の経営者
もしくは従業員の方
【見 学 先】株式会社土屋合成 様
●企業概要
資本金:10,000千円
従業員数:82名
●事業概要
プラスチック射出成形品加工メーカーで精密機構部品・文具・
自動車向け外装部品等を製造
●受賞歴
2023年:経済産業省より中堅・中小企業におけるDXのモデルケース
として準グランプリを受賞
【内 容】(1)DXお取組み紹介
株式会社土屋合成 代表取締役 土屋 直人 氏
・DX化への考え方や、現場への落とし込み方の具体的事例について
・外部支援機関・専門家との上手な付き合い方について
・今後計画している、さらなるDX化への取り組みについて …など
(2)支援機関による講演
群馬県立産業技術センター 鏑木 哲志 氏
・地域企業活性化のための群馬産業技術センターの取り組み
・地域企業活性化のための活動、協力体制、支援体制今後の進め方
・産業技術センターとして最終的にめざすところ …など
(3)工場見学と質疑応答
検査の自動化による省人化されたライン、製造データのデジタル化
による高度なトレーサビリティシステムを実現した工場を
見学できます!
【参 加 費】無料
【定 員】20名(先着順)
※定員に達ししだい、申込みを締め切らせていただきます。
参加希望の方はなるべくお早めにお申し込みください。
【申込締切】令和5年11月2日(木)※定員に達し次第受付を終了いたします。
【お申込み】以下のリンク先からお申込みや詳細をご確認いただけます。
ぜひ、ご参加をお待ちしております。
https://shinagawa-dx-digital.com/event_list/20231107-2/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.東京都インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【参加無料】12/7 東京都中小企業知的財産シンポジウム開催
=======================================
本シンポジウムでは、経済安全保障の解説に加えて、
技術開発や技術流出防止などに関する知財の論点にも触れながら、
今後の成長への手掛かりとなるポイントを事例も交えてご紹介します。
■ 開催概要
◆◇◆ 来場参加またはライブ配信視聴の選択ができます ◆◇◆
日 時:2023年 12月 7日(木)13:00~16:30
会 場:イイノホール
東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階
(https://www.iino.co.jp/hall/access/)
参加費:無料(事前登録制)
※座席数に限りがあるため、事前登録をされていない方の
ご来場はお断りする場合がございます。予めご了承ください。
詳細はこちら
https://nikkan-prj.com/chizaisympo/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:(公財)東京都中小企業振興公社 東京都知的財産総合センター
TEL:03-3832-3656 E-mail:chizai@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る