【中小企業支援メルマガ】SHINAGAWAイノベーションフォーラム in五反田バレー開催のお知らせ他
2020年07月16日(木) 14:37
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第501号 2020年7月1日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2020 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー開催のお知らせ
・(締切迫る!)メードイン品川ブランド認定製品・技術募集のお知らせ【7月31日〆切】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー開催のお知らせ
========================================
品川区では、情報通信業の皆様の交流・連携の促進による新たなビジネスの創出や
ビジネスチャンスの獲得などを目的とした取り組みを平成29年度から進めています。
本取り組みの一環として、オンラインシンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、デジタルエコノミーの第一人者による基調講演や
参加企業によるオープンイノベーションに係る取り組みや、
製品・サービスの活用事例の紹介を通じて、
イノベーション創出やネットワーク構築のきっかけとなる場をご提供します。
【イベント名】
「SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー」
~With/AfterコロナにおけるITの利活用~
デジタルエコノミー|スタートアップ|オープンイノベーション~
【開催日】
令和2年8月5日(水)午後12時30分~午後5時25分
【会場】
オンライン
【参加費】
無料
【定員】
1000名
【全体プログラム】
1. 主催者挨拶
2. 基調講演1
講演者:関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課長 門田 靖 氏
発表テーマ:「オープンイノベーション推進・スタートアップ支援政策について」
3. 基調講演2
講演者:東京大学大学院 経済学研究科 柳川 範之 教授
発表テーマ:「デジタルエコノミーとイノベーションの今後を考える」
4. 基調講演3
講演者:株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ 代表取締役社長 稲川 尚之 氏
発表テーマ:「オープンイノベーション促進におけるCVCの役割
アフターコロナにおける今後の可能性」
5. 基調講演4
講演者:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社サービスデザイングループ
SD企画統括部 菰田 哲也 氏、五十嵐 知宏 氏
発表テーマ:「Innovation Space DEJIMAとCTC Innovation Partnersで挑戦するビジネス共創」
6. 基調講演5
講演者:マネーフォワードシンカ株式会社 シニアコンサルタント 山本 華佳 氏
発表テーマ:「スタートアップの成長を支えるエコシステムの構築について」
7. withコロナに活用できる製品・サービス紹介1
講演者:モビルス株式会社 代表取締役社長 石井 智宏 氏」
発表テーマ:「テレワークを支えるSupportTech~チャットやAI電話自動化の活用事例~」
8. withコロナに活用できる製品・サービス紹介2
講演者:ペーパーロジック株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 横山 公一 氏
発表テーマ:「「電子のハンコ」で出社いらずのテレワークを!」
9. withコロナに活用できる製品・サービス紹介3
講演者:セーフィー株式会社 アライアンス戦略室長 小室秀明 氏
発表テーマ:「現地へ行かずに目視&会話、「遠隔確認」で感染リスク低減」
10.基調講演6
講演者:株式会社ホロラボ 代表取締役 CEO 中村 薫 氏
発表テーマ:「AR/MR技術を核としたスタートアップの成長戦略」
11.基調講演7
講演者:株式会社ギフティ 執行役員 森 悟朗 氏
発表テーマ:「ギフティが提供する『人と街』をつなぐデジタルソリューション
『地域活性プラットフォーム』の可能性」
12.閉会挨拶 17:15~17:25
一般社団法人五反田バレー
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課産業活性化担当
TEL:5498-6351 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
========================================
(締切迫る!)メードイン品川ブランド認定製品・技術募集のお知らせ【7月31日〆切】
========================================
区内の企業が自社開発した優れた製品・技術を審査の上、区が認定することにより、
認定製品・技術の販売促進を支援するとともに、区内企業の高い技術力を広くPR
します。
【対象者】
区内に1年以上主な事業所を置く中小製造業者・情報通信事業者
※みなし大企業を除く。
【対象事業】
自社で開発した製品・技術で、現在販売しているもの
【支援内容】
1.下記(1)~(3)のメニューを支援(利用の上限は合算で20万円)
(1)認定製品・技術を展示会へ出展する場合の出展小間料の補助
(2)認定製品・技術をブラッシュアップするために
都立産業技術研究センターを利用する場合の利用料の補助
(3)認定製品・技術の販売促進にかかる経費の補助
2.東京都中小企業振興公社による販路開拓ナビゲータによる支援
3.「メードイン品川PRマーク」の使用許可
4.認定製品・技術等を広告するための
動画制作および製造業向けPRサイトへの投稿(5分程度)
5.認定製品・技術等のトロフィー、認定証の授与
【募集期間】
令和2年7月31日(金)午後5時必着
>詳細・申請書ダウンロードはこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/soshikikarasagasu/chushokigyoshiengakari/shinagawabrand/shinagawabrand1/151.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第501号 2020年7月1日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2020 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー開催のお知らせ
・(締切迫る!)メードイン品川ブランド認定製品・技術募集のお知らせ【7月31日〆切】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー開催のお知らせ
========================================
品川区では、情報通信業の皆様の交流・連携の促進による新たなビジネスの創出や
ビジネスチャンスの獲得などを目的とした取り組みを平成29年度から進めています。
本取り組みの一環として、オンラインシンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、デジタルエコノミーの第一人者による基調講演や
参加企業によるオープンイノベーションに係る取り組みや、
製品・サービスの活用事例の紹介を通じて、
イノベーション創出やネットワーク構築のきっかけとなる場をご提供します。
【イベント名】
「SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー」
~With/AfterコロナにおけるITの利活用~
デジタルエコノミー|スタートアップ|オープンイノベーション~
【開催日】
令和2年8月5日(水)午後12時30分~午後5時25分
【会場】
オンライン
【参加費】
無料
【定員】
1000名
【全体プログラム】
1. 主催者挨拶
2. 基調講演1
講演者:関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課長 門田 靖 氏
発表テーマ:「オープンイノベーション推進・スタートアップ支援政策について」
3. 基調講演2
講演者:東京大学大学院 経済学研究科 柳川 範之 教授
発表テーマ:「デジタルエコノミーとイノベーションの今後を考える」
4. 基調講演3
講演者:株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ 代表取締役社長 稲川 尚之 氏
発表テーマ:「オープンイノベーション促進におけるCVCの役割
アフターコロナにおける今後の可能性」
5. 基調講演4
講演者:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社サービスデザイングループ
SD企画統括部 菰田 哲也 氏、五十嵐 知宏 氏
発表テーマ:「Innovation Space DEJIMAとCTC Innovation Partnersで挑戦するビジネス共創」
6. 基調講演5
講演者:マネーフォワードシンカ株式会社 シニアコンサルタント 山本 華佳 氏
発表テーマ:「スタートアップの成長を支えるエコシステムの構築について」
7. withコロナに活用できる製品・サービス紹介1
講演者:モビルス株式会社 代表取締役社長 石井 智宏 氏」
発表テーマ:「テレワークを支えるSupportTech~チャットやAI電話自動化の活用事例~」
8. withコロナに活用できる製品・サービス紹介2
講演者:ペーパーロジック株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 横山 公一 氏
発表テーマ:「「電子のハンコ」で出社いらずのテレワークを!」
9. withコロナに活用できる製品・サービス紹介3
講演者:セーフィー株式会社 アライアンス戦略室長 小室秀明 氏
発表テーマ:「現地へ行かずに目視&会話、「遠隔確認」で感染リスク低減」
10.基調講演6
講演者:株式会社ホロラボ 代表取締役 CEO 中村 薫 氏
発表テーマ:「AR/MR技術を核としたスタートアップの成長戦略」
11.基調講演7
講演者:株式会社ギフティ 執行役員 森 悟朗 氏
発表テーマ:「ギフティが提供する『人と街』をつなぐデジタルソリューション
『地域活性プラットフォーム』の可能性」
12.閉会挨拶 17:15~17:25
一般社団法人五反田バレー
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課産業活性化担当
TEL:5498-6351 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
========================================
(締切迫る!)メードイン品川ブランド認定製品・技術募集のお知らせ【7月31日〆切】
========================================
区内の企業が自社開発した優れた製品・技術を審査の上、区が認定することにより、
認定製品・技術の販売促進を支援するとともに、区内企業の高い技術力を広くPR
します。
【対象者】
区内に1年以上主な事業所を置く中小製造業者・情報通信事業者
※みなし大企業を除く。
【対象事業】
自社で開発した製品・技術で、現在販売しているもの
【支援内容】
1.下記(1)~(3)のメニューを支援(利用の上限は合算で20万円)
(1)認定製品・技術を展示会へ出展する場合の出展小間料の補助
(2)認定製品・技術をブラッシュアップするために
都立産業技術研究センターを利用する場合の利用料の補助
(3)認定製品・技術の販売促進にかかる経費の補助
2.東京都中小企業振興公社による販路開拓ナビゲータによる支援
3.「メードイン品川PRマーク」の使用許可
4.認定製品・技術等を広告するための
動画制作および製造業向けPRサイトへの投稿(5分程度)
5.認定製品・技術等のトロフィー、認定証の授与
【募集期間】
令和2年7月31日(金)午後5時必着
>詳細・申請書ダウンロードはこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/soshikikarasagasu/chushokigyoshiengakari/shinagawabrand/shinagawabrand1/151.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る