【中小企業支援メルマガ】事業PR・販売促進支援助成のお知らせ他
2023年10月04日(水) 11:37
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第801号 2023年10月10日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2023 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・事業PR・販売促進支援助成のお知らせ(1月31日〆切)
・エンジニア確保支援事業助成のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
事業PR・販売促進支援助成のお知らせ(1月31日〆切)
=======================================
新たな事業展開や事業強化を図るために行う前向きな事業PRおよび販売促進に資する
経費の一部を助成します。
【申請期間】
第2期:令和5年10月2日(月)~令和6年1月31日(水) ※午後5時必着
※ご申請の際は、下部URLより募集要項をご一読いただき、
オンラインでのご申請をお願いいたします。
※第1期に申請された事業者は、第2期には申請できません。
【助成額】
上限20万円(対象経費の2/3)
※審査のうえ、助成額を決定します。
【対象事業】
(1)広告宣伝費
例:チラシ・DM・カタログの外注や発送経費
雑誌・ネット等の広告掲載費
ホームページ作成およびPR動画制作に伴う委託費
(2)販売促進費
例:広報や宣伝の為に購入した販促用ノベルティ
【対象者】
中小企業基本法に規定する中小企業で、品川区に本社あるいは主な事業所を有する者
個人事業主の場合は、品川区内に事業所を有している者
※みなし大企業は除く。
※医療法人、NPO法人、社会福祉法人、一般財団法人等は対象外
>詳細・申請書ダウンロードはこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu_1/2357.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
エンジニア確保支援事業助成のお知らせ(先着順です!)
=======================================
品川区では、区内中小事業者が人材紹介会社等を利用してエンジニアを採用
(雇用契約を締結)した場合に事業者が支払った人材紹介手数料の一部を助成しています。
【対象者】
品川区内に1年以上主な事業所を置く
中小製造事業者および中小情報通信事業者(みなし大企業は除く)
【助成金額】
最大50万円(助成率1/2)
※1年度1名分まで
【募集締切】
令和6年2月29日(木)午後5時必着 ※先着順
【対象経費】
人材紹介会社等を利用してエンジニアを採用した場合に事業者が支払った
人材紹介手数料のうち、令和5年4月から令和6年3月までの期間に
就業が開始する採用者に対するもの。
※令和3年度および令和4年度の両年度において本助成事業の対象と
なっている事業者の場合は助成対象外となります。
※申請時および実績報告時にエンジニアがすでに退職している場合は
助成対象外となります。
【対象エンジニア】
~製造事業者~
1.研究開発
2.設計開発
3.生産・製造技術
4.品質管理
5.プロダクトデザイン
6.メンテナンス
~情報通信事業者~
1.プログラマー
2.ソフトウェア開発者
3.ネットワークエンジニア
4.カスタマエンジニア
5.システムエンジニア
6.WEBデザイナー
7.データサイエンティスト
※これらの職種は一例になります。
※理工系の教育機関(大学・高校・専門学校等)で専門技術を習得し、
新卒でエンジニアとして業務に従事している場合は助成対象の
エンジニアとなります。
>こちらに記載の内容は事業の概要のため、詳細はホームページに記載の
募集要項を申請前に必ずご覧ください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/jinnzai/2274.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第801号 2023年10月10日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2023 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・事業PR・販売促進支援助成のお知らせ(1月31日〆切)
・エンジニア確保支援事業助成のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
事業PR・販売促進支援助成のお知らせ(1月31日〆切)
=======================================
新たな事業展開や事業強化を図るために行う前向きな事業PRおよび販売促進に資する
経費の一部を助成します。
【申請期間】
第2期:令和5年10月2日(月)~令和6年1月31日(水) ※午後5時必着
※ご申請の際は、下部URLより募集要項をご一読いただき、
オンラインでのご申請をお願いいたします。
※第1期に申請された事業者は、第2期には申請できません。
【助成額】
上限20万円(対象経費の2/3)
※審査のうえ、助成額を決定します。
【対象事業】
(1)広告宣伝費
例:チラシ・DM・カタログの外注や発送経費
雑誌・ネット等の広告掲載費
ホームページ作成およびPR動画制作に伴う委託費
(2)販売促進費
例:広報や宣伝の為に購入した販促用ノベルティ
【対象者】
中小企業基本法に規定する中小企業で、品川区に本社あるいは主な事業所を有する者
個人事業主の場合は、品川区内に事業所を有している者
※みなし大企業は除く。
※医療法人、NPO法人、社会福祉法人、一般財団法人等は対象外
>詳細・申請書ダウンロードはこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu_1/2357.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
エンジニア確保支援事業助成のお知らせ(先着順です!)
=======================================
品川区では、区内中小事業者が人材紹介会社等を利用してエンジニアを採用
(雇用契約を締結)した場合に事業者が支払った人材紹介手数料の一部を助成しています。
【対象者】
品川区内に1年以上主な事業所を置く
中小製造事業者および中小情報通信事業者(みなし大企業は除く)
【助成金額】
最大50万円(助成率1/2)
※1年度1名分まで
【募集締切】
令和6年2月29日(木)午後5時必着 ※先着順
【対象経費】
人材紹介会社等を利用してエンジニアを採用した場合に事業者が支払った
人材紹介手数料のうち、令和5年4月から令和6年3月までの期間に
就業が開始する採用者に対するもの。
※令和3年度および令和4年度の両年度において本助成事業の対象と
なっている事業者の場合は助成対象外となります。
※申請時および実績報告時にエンジニアがすでに退職している場合は
助成対象外となります。
【対象エンジニア】
~製造事業者~
1.研究開発
2.設計開発
3.生産・製造技術
4.品質管理
5.プロダクトデザイン
6.メンテナンス
~情報通信事業者~
1.プログラマー
2.ソフトウェア開発者
3.ネットワークエンジニア
4.カスタマエンジニア
5.システムエンジニア
6.WEBデザイナー
7.データサイエンティスト
※これらの職種は一例になります。
※理工系の教育機関(大学・高校・専門学校等)で専門技術を習得し、
新卒でエンジニアとして業務に従事している場合は助成対象の
エンジニアとなります。
>こちらに記載の内容は事業の概要のため、詳細はホームページに記載の
募集要項を申請前に必ずご覧ください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/jinnzai/2274.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る