【中小企業支援メルマガ】(対面開催)第3回外国人採用・定着セミナー参加者募集のお知らせ他
2023年08月09日(水) 09:12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第792号 2023年8月10日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2023 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・(対面開催)第3回外国人採用・定着セミナー参加者募集のお知らせ
・ものづくり企業地域共生推進事業の二次募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
(対面開催)第3回外国人採用・定着セミナー参加者募集のお知らせ
=======================================
本セミナーは区内中小企業を対象に毎回テーマを変え、外国人採用・受入れに関して
の知識習得のためのプログラムを提供します。第3回セミナー開催のお知らせです。
【テーマ】
~ 外国人材受け入れの問題解決セミナー1 ~
「指示が正しく伝わらない」を解決する
【内 容】
◆外国人材の日本語習得に関する基礎知識
◆指示が正しく伝わらない3つの理由
◆言語化5割増しで伝えるトレーニング
◆マネジメント課題に関する参加者同士の意見交換
今回は、上記内容のとおり外国人材とのコミュニケーションの部分に
特化した内容となっております。
※詳細はこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/2271.html
【講師よりメッセージ】
第3回から第5回までは、職場でよく起こりがちな問題を取り上げ、皆さんと
ディスカッションしながら解決策を考える講義を行います。
今回は、職場で「指示が正しく伝わらない」というテーマを深く掘り下げて
いきます。企業研修でよく行なう講義スタイルで、例年ディスカッションが非常に
盛り上がります。外国人材のマネジメントに関して課題や悩みを抱えて
おられる方は、多くのヒントを得られるはずですので、ぜひご参加ください。
【日 時】2023年9月6日(水) 15:00~17:00
【対 象】品川区内企業の経営者、人事担当者など
(外国人材を採用している方、または採用予定でマネジメントにご興味の
ある方など、区内企業社員の方であればどなたでもご参加いただけます)
※本講座は品川区内企業対象です。区外事業所の方がお申し込みの場合は
ご予約後でも参加をお断りすることがございます。何卒ご了承ください。
【講 師】千葉 祐大氏(一般社団法人キャリアマネジメント研究所代表理事)
【実施方法】対面開催
【会 場】品川区立中小企業センター2階 中講習室(住所:品川区西品川1-28-3)
【参加費】無料
【定 員】20名 ※事前申込制
【申込み】品川区中小企業支援サイト内の専用フォームよりお申し込みください。
(サイトURL)
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/2271.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
ものづくり企業地域共生推進事業の二次募集のご案内
=======================================
区内ものづくり企業の立地継続・住工混在問題解消のため、東京都と品川区が連携し
地域と共生することで持続的な発展を希望する都内中小製造業者が行う取組に対し、
操業環境の改善(防振・防音・防臭等)や住民受入環境整備などにかかる経費の一部
を助成します。
【対象者】
現在、中小企業基本法に規定する中小製造業者等で、前年度の法人住民税および
事業税(個人事業主の場合は住民税および個人事業税)ならびに品川区に対する
使用料等の債務を滞納していない以下のいずれかの者。 ※みなし大企業は除く
(1)品川区に工場を有し、引続き1年以上事業を営んでいる者。
(登記簿または法人都民税納税証明書で品川区の住所が確認できること)
(2)過去に品川区で1年以上操業しており、現在も都内で1年以上操業している者。
(※ただし、令和6年3月15日までに品川区へ工場の移転を完了すること)
【助成金額】
(1)操業環境改善事業
(工場の操業により生じる騒音、悪臭および振動等に関して近隣住民等へ配慮)
(2)住民受入環境整備事業
(地域との共生を目的として行う)
いずれも最大375万円(助成率3/4)
【募集締切】
令和5年9月29日(金)午後5時必着
こちらに記載の内容は事業の概要のため、詳細はホームページに記載の
募集要項をご覧ください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/jyosei/chiikikyousei.php
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第792号 2023年8月10日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2023 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・(対面開催)第3回外国人採用・定着セミナー参加者募集のお知らせ
・ものづくり企業地域共生推進事業の二次募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
(対面開催)第3回外国人採用・定着セミナー参加者募集のお知らせ
=======================================
本セミナーは区内中小企業を対象に毎回テーマを変え、外国人採用・受入れに関して
の知識習得のためのプログラムを提供します。第3回セミナー開催のお知らせです。
【テーマ】
~ 外国人材受け入れの問題解決セミナー1 ~
「指示が正しく伝わらない」を解決する
【内 容】
◆外国人材の日本語習得に関する基礎知識
◆指示が正しく伝わらない3つの理由
◆言語化5割増しで伝えるトレーニング
◆マネジメント課題に関する参加者同士の意見交換
今回は、上記内容のとおり外国人材とのコミュニケーションの部分に
特化した内容となっております。
※詳細はこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/2271.html
【講師よりメッセージ】
第3回から第5回までは、職場でよく起こりがちな問題を取り上げ、皆さんと
ディスカッションしながら解決策を考える講義を行います。
今回は、職場で「指示が正しく伝わらない」というテーマを深く掘り下げて
いきます。企業研修でよく行なう講義スタイルで、例年ディスカッションが非常に
盛り上がります。外国人材のマネジメントに関して課題や悩みを抱えて
おられる方は、多くのヒントを得られるはずですので、ぜひご参加ください。
【日 時】2023年9月6日(水) 15:00~17:00
【対 象】品川区内企業の経営者、人事担当者など
(外国人材を採用している方、または採用予定でマネジメントにご興味の
ある方など、区内企業社員の方であればどなたでもご参加いただけます)
※本講座は品川区内企業対象です。区外事業所の方がお申し込みの場合は
ご予約後でも参加をお断りすることがございます。何卒ご了承ください。
【講 師】千葉 祐大氏(一般社団法人キャリアマネジメント研究所代表理事)
【実施方法】対面開催
【会 場】品川区立中小企業センター2階 中講習室(住所:品川区西品川1-28-3)
【参加費】無料
【定 員】20名 ※事前申込制
【申込み】品川区中小企業支援サイト内の専用フォームよりお申し込みください。
(サイトURL)
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/2271.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
ものづくり企業地域共生推進事業の二次募集のご案内
=======================================
区内ものづくり企業の立地継続・住工混在問題解消のため、東京都と品川区が連携し
地域と共生することで持続的な発展を希望する都内中小製造業者が行う取組に対し、
操業環境の改善(防振・防音・防臭等)や住民受入環境整備などにかかる経費の一部
を助成します。
【対象者】
現在、中小企業基本法に規定する中小製造業者等で、前年度の法人住民税および
事業税(個人事業主の場合は住民税および個人事業税)ならびに品川区に対する
使用料等の債務を滞納していない以下のいずれかの者。 ※みなし大企業は除く
(1)品川区に工場を有し、引続き1年以上事業を営んでいる者。
(登記簿または法人都民税納税証明書で品川区の住所が確認できること)
(2)過去に品川区で1年以上操業しており、現在も都内で1年以上操業している者。
(※ただし、令和6年3月15日までに品川区へ工場の移転を完了すること)
【助成金額】
(1)操業環境改善事業
(工場の操業により生じる騒音、悪臭および振動等に関して近隣住民等へ配慮)
(2)住民受入環境整備事業
(地域との共生を目的として行う)
いずれも最大375万円(助成率3/4)
【募集締切】
令和5年9月29日(金)午後5時必着
こちらに記載の内容は事業の概要のため、詳細はホームページに記載の
募集要項をご覧ください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/jyosei/chiikikyousei.php
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る