【中小企業支援メルマガ】東京都感染拡大防止協力金のお知らせ
2020年04月23日(木) 15:26

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 品川区中小企業支援メールマガジン 第489号 2020年4月23日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 編集発行:品川区商業・ものづくり課
 Copyright(c)2007-2020 shinagawa city office.

 本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
 品川区中小企業支援サイト
 URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.品川区インフォメーション
 ・東京都感染拡大防止協力金募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        1.品川区インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
        東京都感染拡大防止協力金募集のお知らせ
========================================
 新型コロナウイルス感染等拡大防止のため、東京都の要請や協力依頼に応じて、
施設の使用停止等に全面的に協力いただける中小の事業者の皆様に対し、
東京都より協力金を支給いたします。


【対象企業】以下の(1)~(4)の要件を満たしていること。
   (1)東京都内に事業所を有し、中小企業及び個人事業主で、
     大企業が実質的に経営に参画していない方

(2)緊急事態措置を実施する前(令和2年4月10日以前)から、
次のいずれかの対象施設に関して必要な許認可等を取得の上、運営している方
1.「基本的に休止を要請する施設」に属し、休止を要請されている施設
2.「施設の種別によっては休業を要請する施設」に属し、休止を要請されている施設
3.「社会生活を維持するうえで必要な施設」の内、「食事提供施設」に属し、
        営業時間短縮の協力を要請されている施設
※対象施設一覧は下記のリンク(東京都総務局HP)をご参照下さい。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007617/index.html

(3)緊急事態措置の全ての期間(令和2年4月11日から令和2年5月6日まで)の内、
少なくとも令和2年4月16日から令和2年5月6日までの全ての期間において、
東京都の要請に応じ、休業等を行うことが必要です。

    (4)申請事業者の代表者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員等が
東京都暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団、同条第3号に規定する
暴力団員又は暴力団関係者に該当せず、かつ、将来にわたっても該当しないこと
     また、上記の暴力団、暴力団員及び暴力団関係者が、申請事業者の経営に
     実上参画していないこと


【申請方法】次の(1)、(2)の手順でご申請頂きます。
   (1)専門家による申請要件や添付書類の確認
本協力金は、専門家が申請要件を満たしているか、添付書類が十分かなどについて
事前に確認することにより、円滑な申請と支給を目指しています。
     なお、専門家による事前確認がなくとも申請いただくことは可能ですが、
     追加書類の提出を求めたり、確認のための連絡をすることがあるので、
     支給まで時間を要する場合があります。円滑な申請と支給に向けて、
     専門家の確認を受けていただくようお願いします。事前確認を行う専門家は以下のとおりです。
  (対象となる専門家) 1.東京都内の青色申告会
             2.税理士
   3.公認会計士
   4.中小企業診断士

(2) 専門家による申請要件や添付書類の確認後、申請に必要な書類を記載し、
     下記の3つの方法より書類を提出して下さい。
      1.オンライン提出の場合
       下記の本協力金ポータルサイトから提出ができます。
       なお、6月15日(月曜日)23時59分までに送信を完了してください。
       下記のリンクからご申請下さい。
       https://www.tokyo-kyugyo-form.com
     
      2.郵送の場合
      申請書類を次の宛先に郵送することで提出することができます。
      なお、簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で郵送ください。
      6月15日(月曜日)の消印有効です。
      (宛先)〒163-8697 
      東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎
      東京都感染拡大防止協力金 申請受付
      ※切手を貼付の上、裏面には差出人の住所及び氏名を必ずご記載ください。

      3.持参の場合
       申請書類をお近くの都税事務所・支所庁舎内に設置した
専用ボックスに投函することで提出ができます。
封筒に、「東京都感染拡大防止協力金申請書類在中」と明記してください。
都税事務所・支所所在地は下記をご参照下さい。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/index.html#L2

        ※申請に必要な書類に関しては下記のページをご参照下さい。
        https://www.tokyo-kyugyo.com/docs.html


【助 成 額】50万円(2事業所以上で休業等に取り組む事業者は100万円)

     

【募集期間】令和2年4月22日(水曜日)から令和2年6月15日(月曜日)まで


東京都感染拡大防止協力金についての詳細は下記のページをご参照下さい。
https://www.tokyo-kyugyo.com/ 



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
     問い合わせ:東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター
             TEL:03-5388-0567
    (受付時間)午前9時から午後7時まで(土、日、祝日も開設しています。)   
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。

戻る