【中小企業支援メルマガ】事業PR・販売促進支援助成のお知らせ他
2023年05月02日(火) 10:49
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第776号 2023年5月9日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2023 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・事業PR・販売促進支援助成のお知らせ(8月31日〆切)
・ソフトウェア開発促進助成のお知らせ(7月14日〆切)
2.東京都インフォメーション
・【東京都中小企業振興公社】普及啓発セミナー/ワークショップ開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
事業PR・販売促進支援助成のお知らせ(8月31日〆切)
=======================================
新たな事業展開や事業強化を図るために行う前向きな事業PRおよび販売促進に資する
経費の一部を助成します。
【申請期間】
第1期:令和5年8月31日(木)まで ※午後5時必着
※ご申請の際は、下部URLより募集要項をご一読いただき、
オンラインでのご申請をお願いいたします。
※第2期は令和5年10月2日(月)~令和6年1月31日(水)です。
【助成額】
上限20万円(対象経費の2/3)
※審査のうえ、助成額を決定します。
【対象事業】
(1)広告宣伝費
例:チラシ・DM・カタログの外注や発送経費
雑誌・ネット等の広告掲載費
ホームページ作成およびPR動画制作に伴う委託費
(2)販売促進費
例:広報や宣伝の為に購入した販促用ノベルティ
【対象者】
中小企業基本法に規定する中小企業で、品川区に本社あるいは主な事業所を有する者
個人事業主の場合は、品川区内に事業所を有している者
※みなし大企業は除く。
※医療法人、NPO法人、社会福祉法人、一般財団法人等は対象外
>詳細・申請書ダウンロードはこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu_1/2357.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
ソフトウェア開発促進助成のお知らせ(7月14日〆切)
=======================================
ソフトウェアの開発に要する費用の一部を助成します。
【申請期間】
令和5年5月15日(月)~令和5年7月14日(金) ※午後5時必着
※ご申請の際は、下部URLより募集要項をご一読いただき、
オンラインでのご申請をお願いいたします。
【助成額】
上限100万円(対象経費の2/3)
※申請書の書面審査・面接審査等総合的な審査の上、限度額の範囲内で、
区が助成企業及び助成額を決定します。
【対象事業】
以下のようなソフトウェア開発事業で、令和5年4月から令和6年3月までの間に
開発が完了する事業が対象です。
(1)新たなビジネスモデルの構築や技術的課題の解決等により、開発後の需要が
見込まれるソフトウェア開発
(2)これまで情報化の対象として取り上げられていない分野に対して、新たな
情報化の進展が見込まれるソフトウェア開発
【開発例】
各種のアプリケーションソフト、システムソフト、組み込みソフトの開発など
※助成対象者が開発費等を負担しない受託開発およびゲームソフトの開発は、
助成対象外事業です。
【対象者】
区内で1年以上継続して事業を営む計画のある中小製造業・情報サービス業者
またはそれらを中心とするグループ ※みなし大企業を除く。
>詳細・申請書ダウンロードはこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu/818.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.東京都インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
【東京都中小企業振興公社】普及啓発セミナー/ワークショップ開催のお知らせ
========================================
東京都中小企業振興公社主催のセミナー/ワークショップ開催のお知らせをいたします。
1.第3回普及啓発セミナー(フェーズフリー)
「フェーズフリー」で価値向上
~売れる商品で社会問題も解決する~
【概 要】東京都では、「安全・安心」をテーマとした製品・技術の開発・改
良費用の助成を開始します!
本セミナーでは、支援対象分野の一つでもある「フェーズフリー」
について、フェーズフリー協会・代表理事の佐藤様に解説いただき、
助成金概要についても担当者から詳しくお伝えします。
「フェーズフリー」をテーマとした製品開発・改良に関心のある
事業者の方、必見のセミナーです。
【対象者】「フェーズフリー」をテーマとした製品・技術の開発・改良に取り
組む都内中小企業の皆さま
【日 時】令和5年5月30日(火) 13:30~15:40
【受講料】無料
【形 式】リアル50名(先着)、オンラインも可(zoomウェビナーを使用)
【申 込】詳細・申込みはこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2305/0007.html
2.フェーズフリーワークショップ
「フェーズフリー」の視点で考える
“多くの顧客に満足してもらえる"商品・サービスアイデア
【概 要】このワークショップでは「フェーズフリー」の考え方について理解
を深め、自社製品やサービスにどのように生かしていけるかを具体
的に考え、企画シート作成などを体験いただきます。
ものづくり企業だけでなく、デザイナーの皆さまにとっても
「フェーズフリー」の視点で商品やサービスの提案をする際に役立
つ内容です。
是非、ふるってご参加ください。
【対象者】「フェーズフリー」をテーマとした製品・技術の開発・改良に取り
組む都内中小企業の皆さま
【日 時】令和5年6月5日(月) 14:00~17:00
【受講料】無料
【形 式】対面方式・限定10社(1社2名まで参加可能)
【申 込】詳細・申込みはこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2306/0003.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:(公財) 東京都中小企業振興公社
総合支援部 総合支援課
TEL:03-3251-7917
E-mail:seisansei@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第776号 2023年5月9日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2023 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・事業PR・販売促進支援助成のお知らせ(8月31日〆切)
・ソフトウェア開発促進助成のお知らせ(7月14日〆切)
2.東京都インフォメーション
・【東京都中小企業振興公社】普及啓発セミナー/ワークショップ開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
事業PR・販売促進支援助成のお知らせ(8月31日〆切)
=======================================
新たな事業展開や事業強化を図るために行う前向きな事業PRおよび販売促進に資する
経費の一部を助成します。
【申請期間】
第1期:令和5年8月31日(木)まで ※午後5時必着
※ご申請の際は、下部URLより募集要項をご一読いただき、
オンラインでのご申請をお願いいたします。
※第2期は令和5年10月2日(月)~令和6年1月31日(水)です。
【助成額】
上限20万円(対象経費の2/3)
※審査のうえ、助成額を決定します。
【対象事業】
(1)広告宣伝費
例:チラシ・DM・カタログの外注や発送経費
雑誌・ネット等の広告掲載費
ホームページ作成およびPR動画制作に伴う委託費
(2)販売促進費
例:広報や宣伝の為に購入した販促用ノベルティ
【対象者】
中小企業基本法に規定する中小企業で、品川区に本社あるいは主な事業所を有する者
個人事業主の場合は、品川区内に事業所を有している者
※みなし大企業は除く。
※医療法人、NPO法人、社会福祉法人、一般財団法人等は対象外
>詳細・申請書ダウンロードはこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu_1/2357.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
ソフトウェア開発促進助成のお知らせ(7月14日〆切)
=======================================
ソフトウェアの開発に要する費用の一部を助成します。
【申請期間】
令和5年5月15日(月)~令和5年7月14日(金) ※午後5時必着
※ご申請の際は、下部URLより募集要項をご一読いただき、
オンラインでのご申請をお願いいたします。
【助成額】
上限100万円(対象経費の2/3)
※申請書の書面審査・面接審査等総合的な審査の上、限度額の範囲内で、
区が助成企業及び助成額を決定します。
【対象事業】
以下のようなソフトウェア開発事業で、令和5年4月から令和6年3月までの間に
開発が完了する事業が対象です。
(1)新たなビジネスモデルの構築や技術的課題の解決等により、開発後の需要が
見込まれるソフトウェア開発
(2)これまで情報化の対象として取り上げられていない分野に対して、新たな
情報化の進展が見込まれるソフトウェア開発
【開発例】
各種のアプリケーションソフト、システムソフト、組み込みソフトの開発など
※助成対象者が開発費等を負担しない受託開発およびゲームソフトの開発は、
助成対象外事業です。
【対象者】
区内で1年以上継続して事業を営む計画のある中小製造業・情報サービス業者
またはそれらを中心とするグループ ※みなし大企業を除く。
>詳細・申請書ダウンロードはこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/joseikin/shingijutu/818.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.東京都インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
【東京都中小企業振興公社】普及啓発セミナー/ワークショップ開催のお知らせ
========================================
東京都中小企業振興公社主催のセミナー/ワークショップ開催のお知らせをいたします。
1.第3回普及啓発セミナー(フェーズフリー)
「フェーズフリー」で価値向上
~売れる商品で社会問題も解決する~
【概 要】東京都では、「安全・安心」をテーマとした製品・技術の開発・改
良費用の助成を開始します!
本セミナーでは、支援対象分野の一つでもある「フェーズフリー」
について、フェーズフリー協会・代表理事の佐藤様に解説いただき、
助成金概要についても担当者から詳しくお伝えします。
「フェーズフリー」をテーマとした製品開発・改良に関心のある
事業者の方、必見のセミナーです。
【対象者】「フェーズフリー」をテーマとした製品・技術の開発・改良に取り
組む都内中小企業の皆さま
【日 時】令和5年5月30日(火) 13:30~15:40
【受講料】無料
【形 式】リアル50名(先着)、オンラインも可(zoomウェビナーを使用)
【申 込】詳細・申込みはこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2305/0007.html
2.フェーズフリーワークショップ
「フェーズフリー」の視点で考える
“多くの顧客に満足してもらえる"商品・サービスアイデア
【概 要】このワークショップでは「フェーズフリー」の考え方について理解
を深め、自社製品やサービスにどのように生かしていけるかを具体
的に考え、企画シート作成などを体験いただきます。
ものづくり企業だけでなく、デザイナーの皆さまにとっても
「フェーズフリー」の視点で商品やサービスの提案をする際に役立
つ内容です。
是非、ふるってご参加ください。
【対象者】「フェーズフリー」をテーマとした製品・技術の開発・改良に取り
組む都内中小企業の皆さま
【日 時】令和5年6月5日(月) 14:00~17:00
【受講料】無料
【形 式】対面方式・限定10社(1社2名まで参加可能)
【申 込】詳細・申込みはこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2306/0003.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:(公財) 東京都中小企業振興公社
総合支援部 総合支援課
TEL:03-3251-7917
E-mail:seisansei@tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る