【中小企業支援メルマガ】(オンライン開催)第4回外国人採用・定着セミナーのお知らせ他
2022年09月14日(水) 18:35
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第719号 2022年9月14日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2022 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・(オンライン開催)第4回外国人採用・定着セミナー開催のお知らせ
「外国人材と働くときに知っておくべきコミュニケーションと指導法」
2.その他インフォメーション
・テレワーク・ワンストップ相談窓口/テレワーク課題解決コンサルティングのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
(オンライン開催)第4回外国人採用・定着セミナー
開催のお知らせ「外国人材と働くときに知っておくべきコミュニケーションと指導法」
=======================================
本セミナーは区内中小企業を対象に毎回テーマを変え、
外国人採用・受入れに関しての知識習得のためのプログラムを提供します。
第4回セミナー開催のお知らせです。
【第4回テーマ】
~効果的な異文化コミュニケーションスキルを習得する~
「外国人材と働くときに知っておくべきコミュニケーションと指導法」
(主な内容)
● 日本人との特性の違いに関する基礎知識
● 外国人が理解できない日本人の言動とは
● 行き違いを防ぐための伝え方のポイント
● 日本で働く外国人とのトークセッション
不安や疑問を解消することをゴールとします。
※ライブ配信型(オンライン・ZOOM使用)で開催します。
詳細はこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/2271.html
※お申し込み後、視聴用URLが記載されたご案内メールをお送りします。
メールアドレスを間違えますとご案内が正しく送られない場合がありますので、
ご注意ください。
【日 時】2022年10月26日(水) 午後3時~午後5時
【対 象】品川区内企業の経営者、人事担当者など
(外国人材を採用している方、または採用予定でマネジメントにご興味の
ある方など、区内企業社員の方であればどなたでもご参加いただけます)
※本講座は品川区内企業対象です。区外事業所の方がお申し込みの場合は
ご予約後でも参加をお断りすることがございます。何卒ご了承ください。
【講 師】千葉 祐大氏(一般社団法人キャリアマネジメント研究所代表理事)
【参加費】無料
【定 員】20名 ※予約制
【申し込み】
下記ページよりお申し込みください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEudOCoqDIsGtxiNOffXSuj_obvw6jyW90x
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
テレワーク・ワンストップ相談窓口/テレワーク課題解決コンサルティングのお知らせ
=======================================
東京都では、都内企業のテレワーク活用拡大を推進するため、専門のコンサルタントが
企業を訪問し、課題解決などの支援を無料で行います。
また、本事業の一環として、テレワークの活用促進に役立つオンラインセミナーを
開催しますので、多様で柔軟な働き方を推進するヒントに、是非ご活用ください。
(セミナーは無料でご参加いただけます。
事前予約制となりますので、セミナー案内に記載のURLよりお申込みください。)
◆事業案内◆
テレワーク・ワンストップ相談窓口/テレワーク課題解決コンサルティング
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/?id=sk220926
◆セミナー案内◆
導入後の課題も解決できる!企業担当者が語る、テレワーク継続へのヒント
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/514/?id=sc220926
【概要】
テレワーク導入前に様々な準備をしたものの、実際に運用を開始すると
予想していなかった課題が生じ、テレワークを取りやめてしまうといった
企業は少なくありません。
このセミナーではテレワーク導入企業の担当者に登壇していただき、
実際テレワーク導入後にどのような課題にぶつかり、
どのように課題を解決したのかご説明いただきます。
中小企業のテレワーク担当者から直接経験談を伺える貴重な機会となっております。
ぜひこの機会にご参加ください。
【日時】 2022年9月26日(月) 午後2時~午後3時30分
(オンライン接続可能開始時間 午後1時45分~)
【開催形式】オンラインセミナー
【定員】 100名
【詳細・申込】 参加無料/事前登録制:
https://consulting.metro.tokyo.jp/workstyle/event/?id=sc220926
【お問合せ】03-6838-9117
【こんな方におすすめ】
■テレワーク導入済企業のご担当者様
■テレワーク活用・定着中企業のご担当者様
■テレワークに関する東京都の支援事業について情報収集をされたい方
【プログラム】
第1部
・テレワーク実施状況
・テレワーク導入後の課題について
第2部
~企業担当者と講師による対談~
・テレワーク導入前の準備
・テレワーク導入後の課題とその解決策
第3部
・東京都テレワーク支援事業紹介
・テレワーク課題解決コンサルティング
・テレワーク・ワンストップ相談窓口
※テレワーク導入における背景やポイントのご説明のために
他セミナーで解説している内容が一部含まれております。
【講師】
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチ事業部
ワークスタイル・コンサルタント
市川 有加
市川 有加 講師経歴
大手金融機関、公的年金を扱う独立行政法人での営業企画・推進を経て、
BPRコンサルタントに転身。
これまでの経験で得た労務知識・営業経験を活かし、
民間企業の働き方改革支援等に従事。
テレワーク導入の他、業務効率化・労務管理・タレントマネジメントを得意としている。
プライベートでは小学生の息子に日々翻弄されながら、
家庭と仕事のバランス・働き方について試行錯誤を重ね自身もテレワークを実践中。
※都合により講師が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【登壇企業情報】
企業名:泉電池工業株式会社
業種:建設業・卸売業
事業:蓄電池、電源装置の販売・据付工事請負
電気設備の保守点検サービス事業
その他電気機器の販売並びに付帯事業
設立:昭和22年10月
従業員数:43名(役員・監査役含む)
ホームページ:https://izumidenchi.co.jp/
ご登壇者氏名:経営企画本部 組織開発室兼企画グループ
万福 亜理沙(まんぷく ありさ) 様
******************************************************************
テレワーク・ワンストップ相談窓口/テレワーク課題解決コンサルティング
■過去のセミナー動画はこちら
https://m.youtube.com/channel/UCHOmcHJxRmuk0hDbyslS-cA/featured
■リーフレットダウンロードはこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d89900-20220706-8818a0a489a3fe370b4f819a8b2456a7.pdf
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:テレワーク導入・運用課題解決サポート事業運営事務局
TEL:0363271797 受付時間 9:00?17:00(平日のみ)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第719号 2022年9月14日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2022 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・(オンライン開催)第4回外国人採用・定着セミナー開催のお知らせ
「外国人材と働くときに知っておくべきコミュニケーションと指導法」
2.その他インフォメーション
・テレワーク・ワンストップ相談窓口/テレワーク課題解決コンサルティングのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
(オンライン開催)第4回外国人採用・定着セミナー
開催のお知らせ「外国人材と働くときに知っておくべきコミュニケーションと指導法」
=======================================
本セミナーは区内中小企業を対象に毎回テーマを変え、
外国人採用・受入れに関しての知識習得のためのプログラムを提供します。
第4回セミナー開催のお知らせです。
【第4回テーマ】
~効果的な異文化コミュニケーションスキルを習得する~
「外国人材と働くときに知っておくべきコミュニケーションと指導法」
(主な内容)
● 日本人との特性の違いに関する基礎知識
● 外国人が理解できない日本人の言動とは
● 行き違いを防ぐための伝え方のポイント
● 日本で働く外国人とのトークセッション
不安や疑問を解消することをゴールとします。
※ライブ配信型(オンライン・ZOOM使用)で開催します。
詳細はこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/2271.html
※お申し込み後、視聴用URLが記載されたご案内メールをお送りします。
メールアドレスを間違えますとご案内が正しく送られない場合がありますので、
ご注意ください。
【日 時】2022年10月26日(水) 午後3時~午後5時
【対 象】品川区内企業の経営者、人事担当者など
(外国人材を採用している方、または採用予定でマネジメントにご興味の
ある方など、区内企業社員の方であればどなたでもご参加いただけます)
※本講座は品川区内企業対象です。区外事業所の方がお申し込みの場合は
ご予約後でも参加をお断りすることがございます。何卒ご了承ください。
【講 師】千葉 祐大氏(一般社団法人キャリアマネジメント研究所代表理事)
【参加費】無料
【定 員】20名 ※予約制
【申し込み】
下記ページよりお申し込みください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEudOCoqDIsGtxiNOffXSuj_obvw6jyW90x
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
テレワーク・ワンストップ相談窓口/テレワーク課題解決コンサルティングのお知らせ
=======================================
東京都では、都内企業のテレワーク活用拡大を推進するため、専門のコンサルタントが
企業を訪問し、課題解決などの支援を無料で行います。
また、本事業の一環として、テレワークの活用促進に役立つオンラインセミナーを
開催しますので、多様で柔軟な働き方を推進するヒントに、是非ご活用ください。
(セミナーは無料でご参加いただけます。
事前予約制となりますので、セミナー案内に記載のURLよりお申込みください。)
◆事業案内◆
テレワーク・ワンストップ相談窓口/テレワーク課題解決コンサルティング
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/?id=sk220926
◆セミナー案内◆
導入後の課題も解決できる!企業担当者が語る、テレワーク継続へのヒント
https://workstyle.metro.tokyo.lg.jp/seminar/514/?id=sc220926
【概要】
テレワーク導入前に様々な準備をしたものの、実際に運用を開始すると
予想していなかった課題が生じ、テレワークを取りやめてしまうといった
企業は少なくありません。
このセミナーではテレワーク導入企業の担当者に登壇していただき、
実際テレワーク導入後にどのような課題にぶつかり、
どのように課題を解決したのかご説明いただきます。
中小企業のテレワーク担当者から直接経験談を伺える貴重な機会となっております。
ぜひこの機会にご参加ください。
【日時】 2022年9月26日(月) 午後2時~午後3時30分
(オンライン接続可能開始時間 午後1時45分~)
【開催形式】オンラインセミナー
【定員】 100名
【詳細・申込】 参加無料/事前登録制:
https://consulting.metro.tokyo.jp/workstyle/event/?id=sc220926
【お問合せ】03-6838-9117
【こんな方におすすめ】
■テレワーク導入済企業のご担当者様
■テレワーク活用・定着中企業のご担当者様
■テレワークに関する東京都の支援事業について情報収集をされたい方
【プログラム】
第1部
・テレワーク実施状況
・テレワーク導入後の課題について
第2部
~企業担当者と講師による対談~
・テレワーク導入前の準備
・テレワーク導入後の課題とその解決策
第3部
・東京都テレワーク支援事業紹介
・テレワーク課題解決コンサルティング
・テレワーク・ワンストップ相談窓口
※テレワーク導入における背景やポイントのご説明のために
他セミナーで解説している内容が一部含まれております。
【講師】
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチ事業部
ワークスタイル・コンサルタント
市川 有加
市川 有加 講師経歴
大手金融機関、公的年金を扱う独立行政法人での営業企画・推進を経て、
BPRコンサルタントに転身。
これまでの経験で得た労務知識・営業経験を活かし、
民間企業の働き方改革支援等に従事。
テレワーク導入の他、業務効率化・労務管理・タレントマネジメントを得意としている。
プライベートでは小学生の息子に日々翻弄されながら、
家庭と仕事のバランス・働き方について試行錯誤を重ね自身もテレワークを実践中。
※都合により講師が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【登壇企業情報】
企業名:泉電池工業株式会社
業種:建設業・卸売業
事業:蓄電池、電源装置の販売・据付工事請負
電気設備の保守点検サービス事業
その他電気機器の販売並びに付帯事業
設立:昭和22年10月
従業員数:43名(役員・監査役含む)
ホームページ:https://izumidenchi.co.jp/
ご登壇者氏名:経営企画本部 組織開発室兼企画グループ
万福 亜理沙(まんぷく ありさ) 様
******************************************************************
テレワーク・ワンストップ相談窓口/テレワーク課題解決コンサルティング
■過去のセミナー動画はこちら
https://m.youtube.com/channel/UCHOmcHJxRmuk0hDbyslS-cA/featured
■リーフレットダウンロードはこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d89900-20220706-8818a0a489a3fe370b4f819a8b2456a7.pdf
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:テレワーク導入・運用課題解決サポート事業運営事務局
TEL:0363271797 受付時間 9:00?17:00(平日のみ)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る