【中小企業支援メルマガ】【再掲】品川パビリオン(AI・業務自動化展)共同出展社募集のお知らせ他
2022年06月09日(木) 10:56
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第695号 2022年6月9日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2022 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・ 【再掲】品川パビリオン(AI・業務自動化展)共同出展社募集のお知らせ
2.その他インフォメーション
・成田悠輔氏・宇佐美典也氏出演!!データから読み解く
デジタル化後進国!? 日本の現状
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
【再掲】品川パビリオン(AI・業務自動化展)共同出展社募集のお知らせ
========================================
本事業は、国内で開催される産業見本市への出展機会を提供することにより、企業の
販売促進や新規市場開拓効果を図ります。
また、独自装飾を施した「品川パビリオン」の製作により、品川の情報通信業をPR
するとともに、スケールメリットを活用して多くの来場者を呼び込みます。
是非共同出展をご検討ください。
◇第6回AI・業務自動化展
会期:令和4年10月26日(水)~28日(金)
会場:幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)
出展対象:AI(人工知能)や、RPA・チャットボットなど業務自動化ソリューション他
募集小間:6社6小間(1小間あたり平方メートル程度を予定)
申請要件:区内に1年以上主な事業所を置く中小情報通信事業者 他
出展料:566,000円
※出展後に20万円の出展料補助がありますので、実質366,000円で出展になります。
品川区のサポート
・品川パビリオン製作、ブースの基礎備品
・共同出展事業者のちらし、アメニティの制作
・全体受付、商談席の設置 他
申請期限:令和4年5月31日(火)
※先着順です。規定数に達した時点で募集終了です。
>詳細はこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/shinagawabrand/798.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===========================================
成田悠輔氏・宇佐美典也氏出演!!データから読み解く デジタル化後進国!? 日本の現状
===========================================
日本は未曽有の少子高齢化時代を迎えています。労働力減少の中で持続的に経済成長するためには、
社会全体の生産性の向上が必要です。
データやサービスが有機的に連携しイノベーションを創発するため、社会全体のデジタル化の実現が
求められています。
地方自治体や中小企業の中には、自ら改革に取組みデジタル化・機械化により生産性を大幅に
向上した事例も出てきています。
日本のデジタル化は世界に遅れをとっているのか!?専門家とともに深掘りしながら、
皆様と共に考えていきたいと思います。
【日 時】令和4年7月6日(水)午後2時~午後5時(予定)
【開催形式】対面・オンライン同時開催
【会 場】SHIP多目的ルーム(品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階)
【内 容】(1)事例紹介
サイボウズ株式会社、株式会社CAMI&Co
(2)講演
制度アナリスト 宇佐 美典也 氏
(3)対談
米イェール大学助教授 成田 悠輔 氏
【参 加 費】無料
【お申込み】以下のリンク先からお申込みいただけます。
※お申込者多数の場合は抽選になります。
また、予告なく募集を終了させていただく場合がございます。
予めご了承くださいませ。
https://ship-osaki.jp/news/2022/06/01/008685/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:一般財団法人品川ビジネスクラブ
TEL:03-5449-6557
HP:https://www.ship-osaki.jp/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第695号 2022年6月9日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2022 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・ 【再掲】品川パビリオン(AI・業務自動化展)共同出展社募集のお知らせ
2.その他インフォメーション
・成田悠輔氏・宇佐美典也氏出演!!データから読み解く
デジタル化後進国!? 日本の現状
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
【再掲】品川パビリオン(AI・業務自動化展)共同出展社募集のお知らせ
========================================
本事業は、国内で開催される産業見本市への出展機会を提供することにより、企業の
販売促進や新規市場開拓効果を図ります。
また、独自装飾を施した「品川パビリオン」の製作により、品川の情報通信業をPR
するとともに、スケールメリットを活用して多くの来場者を呼び込みます。
是非共同出展をご検討ください。
◇第6回AI・業務自動化展
会期:令和4年10月26日(水)~28日(金)
会場:幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)
出展対象:AI(人工知能)や、RPA・チャットボットなど業務自動化ソリューション他
募集小間:6社6小間(1小間あたり平方メートル程度を予定)
申請要件:区内に1年以上主な事業所を置く中小情報通信事業者 他
出展料:566,000円
※出展後に20万円の出展料補助がありますので、実質366,000円で出展になります。
品川区のサポート
・品川パビリオン製作、ブースの基礎備品
・共同出展事業者のちらし、アメニティの制作
・全体受付、商談席の設置 他
申請期限:令和4年5月31日(火)
※先着順です。規定数に達した時点で募集終了です。
>詳細はこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/shinagawabrand/798.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・申込み:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
===========================================
成田悠輔氏・宇佐美典也氏出演!!データから読み解く デジタル化後進国!? 日本の現状
===========================================
日本は未曽有の少子高齢化時代を迎えています。労働力減少の中で持続的に経済成長するためには、
社会全体の生産性の向上が必要です。
データやサービスが有機的に連携しイノベーションを創発するため、社会全体のデジタル化の実現が
求められています。
地方自治体や中小企業の中には、自ら改革に取組みデジタル化・機械化により生産性を大幅に
向上した事例も出てきています。
日本のデジタル化は世界に遅れをとっているのか!?専門家とともに深掘りしながら、
皆様と共に考えていきたいと思います。
【日 時】令和4年7月6日(水)午後2時~午後5時(予定)
【開催形式】対面・オンライン同時開催
【会 場】SHIP多目的ルーム(品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階)
【内 容】(1)事例紹介
サイボウズ株式会社、株式会社CAMI&Co
(2)講演
制度アナリスト 宇佐 美典也 氏
(3)対談
米イェール大学助教授 成田 悠輔 氏
【参 加 費】無料
【お申込み】以下のリンク先からお申込みいただけます。
※お申込者多数の場合は抽選になります。
また、予告なく募集を終了させていただく場合がございます。
予めご了承くださいませ。
https://ship-osaki.jp/news/2022/06/01/008685/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:一般財団法人品川ビジネスクラブ
TEL:03-5449-6557
HP:https://www.ship-osaki.jp/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る