【中小企業支援メルマガ】第437号オープンイノベーションマッチング 開催のお知らせ(再掲)
2019年10月30日(水) 15:11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第437号 2019年10月31日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2019 shinagawa.city office.
本メールは品川区ものづくり支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区ものづくり支援サイト
URL:http://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・オープンイノベーションマッチング 品川区|五反田バレー|AWS
開催のお知らせ
2.品川区インフォメーション
・【無料セミナー】優秀な人材の採用と定着~中小・ベンチャー企業の取り組み課題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
オープンイノベーションマッチング 品川区|五反田バレー|AWS開催のお知らせ
========================================
品川区では、情報通信業の皆様の交流・連携の促進による新たなビジネスの創出や
ビジネスチャンスの獲得などを目的とした取り組みを進めています。
本取り組みの一環として、AWS Loft Tokyoにおいてオープンイノベーションフォーラム
を開催します。
本イベントでは、オープンイノベーションに取り組むベンチャー・スタートアップ企業
および大企業等の事例をご紹介し、共創を成功させるためにどのようなことが必要か、
実務者の経験・知見を共有いたします。
さらにネットワーキングを通してイノベーション創出やネットワーク構築のきっかけと
なる場をご提供します。
【日時】
令和元年11月12日(火) 午後6時30分~午後9時15分
【会場】
AWS Loft Tokyo
(品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア17階)
【内容】
(1)基調講演 午後6時45分~午後7時35分
1.「日本のオープンイノベーションの取り組みにおける課題について」
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
イノベーション推進部長 吉田 剛 氏
2.「大企業とスタートアップ企業による協業 ~両者の上手な付き合い方~」
Creww株式会社 Accelerator Team/Manager 森 浩一 氏
(2)パネルディスカッション 午後7時45分~午後8時25分
1.テーマ
「実践者に聞くオープンイノベーションの成功/失敗の要因~スタート
アップ、大企業、アクセラレータの目線から~」
2.パネラー
・セーフィー株式会社 代表取締役社長 佐渡島 隆平 氏
・キヤノンマーケティングジャパン株式会社 マーケティング統括部門
NVS企画本部NVSエンジニアリング部 部長 寺久保 朝昭 氏
・株式会社NearMe 代表取締役社長 高原 幸一郎 氏
・京浜急行電鉄株式会社 新規事業企画室 主査 橋本 雄太 氏
(3)ネットワーキング
テーマ「こんな大企業と組みたい!」
五反田バレースタートアップ企業等によるピッチ
【内容詳細・申し込み先】
下記ページよりお申し込みください。
https://oiforum2019.splashthat.com/
皆様のご参加をお待ちしております。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課 産業活性化担当
TEL:5498-6351 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.品川区インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【無料セミナー】優秀な人材の採用と定着~中小・ベンチャー企業の取り組み課題
=======================================
・これから従業員雇用を考えているけど、何が必要なんだろう。
・雇用契約者・労働条件通知書に記載するときの注意点を教えてほしい。
・会社を大きくしようと思っているんだけど、今の就業規則のままで良いか不安。
・パート・アルバイト等の雇用についても個別に就業規則は必要ですか。
・年次有給休暇を1日ではなく、半日や時間単位で取得させることは可能ですか。
人材の採用と定着、中小・ベンチャー企業の取り組み課題等、TECC相談員が解説します。
セミナー終了後、弁護士・社会保険労務士に無料で個別相談も可能です。
お気軽にご相談ください。
【日時】
令和元年11月21日(木)午後5時~午後7時30分(受付開始:午後4時30分)
【会場】
品川産業支援交流施設SHIP 第一会議室
(品川区北品川5-5-15大崎ブライトコア4階)
【内容】
(1)第1部 基調講演1 午後5時5分~午後5時55分
1.テーマ 人事労務のための最新版「働き方改革関連法」
~2019年度からの労務管理・雇用の基本ルール~
2.概要 労働関係法令の改正を受けて、労働者の時間管理には
何を気を付けなければならないのか、非正規労働者の雇用、
処遇をどのようにすべきか、年次有給休暇の管理で何が変わるのか等、
労務の最新情報を踏まえて、すべての企業に共通課題である
労務管理に関する基礎知識を丁寧に解説します。
3.講師 TECC相談員 清水 敏 氏
ひかり総合法律事務所 パートナー弁護士
(2)第2部 基調講演2 午後6時5分~午後6時55分
1.テーマ 「優秀な人材の採用と定着のための労務管理・雇用契約のポイント
~中小・ベンチャー企業の課題を中心に~」
2.概要 深刻な人手不足の中、優秀な人材の確保と定着は、
どの企業にも必須課題となっています。とりわけIT業界における
エンジニアの採用と定着の為に、中小・ベンチャー企業が何をすべきか、
技術者の適切な労務管理のポイントについて解説します。
3.講師 TECC相談員 倉田 哲郎 氏(特定社会保険労務士)
倉田国際労務管理事務所 所長
(3)第3部 個別相談 午後6時55分~午後7時30分
センター相談員(弁護士、社会保険労務士)が対応します。
※希望者のみになります
【内容詳細・申し込み先】
下記ページよりお申し込みください。
https://t-ecc.jp/seminar_rsv/?eventDateY=2019&eventDateM=11&eventDateD=21
皆様のご参加をお待ちしております。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ 東京圏雇用労働相談センター
TEL:03-3582-8354 / E-Mail:info@t-ecc.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/magazine.php
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
下記メールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第437号 2019年10月31日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2019 shinagawa.city office.
本メールは品川区ものづくり支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区ものづくり支援サイト
URL:http://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・オープンイノベーションマッチング 品川区|五反田バレー|AWS
開催のお知らせ
2.品川区インフォメーション
・【無料セミナー】優秀な人材の採用と定着~中小・ベンチャー企業の取り組み課題
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
オープンイノベーションマッチング 品川区|五反田バレー|AWS開催のお知らせ
========================================
品川区では、情報通信業の皆様の交流・連携の促進による新たなビジネスの創出や
ビジネスチャンスの獲得などを目的とした取り組みを進めています。
本取り組みの一環として、AWS Loft Tokyoにおいてオープンイノベーションフォーラム
を開催します。
本イベントでは、オープンイノベーションに取り組むベンチャー・スタートアップ企業
および大企業等の事例をご紹介し、共創を成功させるためにどのようなことが必要か、
実務者の経験・知見を共有いたします。
さらにネットワーキングを通してイノベーション創出やネットワーク構築のきっかけと
なる場をご提供します。
【日時】
令和元年11月12日(火) 午後6時30分~午後9時15分
【会場】
AWS Loft Tokyo
(品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア17階)
【内容】
(1)基調講演 午後6時45分~午後7時35分
1.「日本のオープンイノベーションの取り組みにおける課題について」
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
イノベーション推進部長 吉田 剛 氏
2.「大企業とスタートアップ企業による協業 ~両者の上手な付き合い方~」
Creww株式会社 Accelerator Team/Manager 森 浩一 氏
(2)パネルディスカッション 午後7時45分~午後8時25分
1.テーマ
「実践者に聞くオープンイノベーションの成功/失敗の要因~スタート
アップ、大企業、アクセラレータの目線から~」
2.パネラー
・セーフィー株式会社 代表取締役社長 佐渡島 隆平 氏
・キヤノンマーケティングジャパン株式会社 マーケティング統括部門
NVS企画本部NVSエンジニアリング部 部長 寺久保 朝昭 氏
・株式会社NearMe 代表取締役社長 高原 幸一郎 氏
・京浜急行電鉄株式会社 新規事業企画室 主査 橋本 雄太 氏
(3)ネットワーキング
テーマ「こんな大企業と組みたい!」
五反田バレースタートアップ企業等によるピッチ
【内容詳細・申し込み先】
下記ページよりお申し込みください。
https://oiforum2019.splashthat.com/
皆様のご参加をお待ちしております。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課 産業活性化担当
TEL:5498-6351 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.品川区インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【無料セミナー】優秀な人材の採用と定着~中小・ベンチャー企業の取り組み課題
=======================================
・これから従業員雇用を考えているけど、何が必要なんだろう。
・雇用契約者・労働条件通知書に記載するときの注意点を教えてほしい。
・会社を大きくしようと思っているんだけど、今の就業規則のままで良いか不安。
・パート・アルバイト等の雇用についても個別に就業規則は必要ですか。
・年次有給休暇を1日ではなく、半日や時間単位で取得させることは可能ですか。
人材の採用と定着、中小・ベンチャー企業の取り組み課題等、TECC相談員が解説します。
セミナー終了後、弁護士・社会保険労務士に無料で個別相談も可能です。
お気軽にご相談ください。
【日時】
令和元年11月21日(木)午後5時~午後7時30分(受付開始:午後4時30分)
【会場】
品川産業支援交流施設SHIP 第一会議室
(品川区北品川5-5-15大崎ブライトコア4階)
【内容】
(1)第1部 基調講演1 午後5時5分~午後5時55分
1.テーマ 人事労務のための最新版「働き方改革関連法」
~2019年度からの労務管理・雇用の基本ルール~
2.概要 労働関係法令の改正を受けて、労働者の時間管理には
何を気を付けなければならないのか、非正規労働者の雇用、
処遇をどのようにすべきか、年次有給休暇の管理で何が変わるのか等、
労務の最新情報を踏まえて、すべての企業に共通課題である
労務管理に関する基礎知識を丁寧に解説します。
3.講師 TECC相談員 清水 敏 氏
ひかり総合法律事務所 パートナー弁護士
(2)第2部 基調講演2 午後6時5分~午後6時55分
1.テーマ 「優秀な人材の採用と定着のための労務管理・雇用契約のポイント
~中小・ベンチャー企業の課題を中心に~」
2.概要 深刻な人手不足の中、優秀な人材の確保と定着は、
どの企業にも必須課題となっています。とりわけIT業界における
エンジニアの採用と定着の為に、中小・ベンチャー企業が何をすべきか、
技術者の適切な労務管理のポイントについて解説します。
3.講師 TECC相談員 倉田 哲郎 氏(特定社会保険労務士)
倉田国際労務管理事務所 所長
(3)第3部 個別相談 午後6時55分~午後7時30分
センター相談員(弁護士、社会保険労務士)が対応します。
※希望者のみになります
【内容詳細・申し込み先】
下記ページよりお申し込みください。
https://t-ecc.jp/seminar_rsv/?eventDateY=2019&eventDateM=11&eventDateD=21
皆様のご参加をお待ちしております。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ 東京圏雇用労働相談センター
TEL:03-3582-8354 / E-Mail:info@t-ecc.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/magazine.php
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
下記メールアドレスへは送信しないでください。
戻る