【中小企業支援メルマガ】第434号第15回立正大学法学部・法制研究所シンポジウム開催(10/26)
2019年10月24日(木) 12:54
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第434号 2019年10月24日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2019 shinagawa.city office.
本メールは品川区ものづくり支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区ものづくり支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.品川区インフォメーション
・第15回立正大学法学部・法制研究所シンポジウム開催のお知らせ(10/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.品川区インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
第15回立正大学法学部・法制研究所シンポジウム開催のお知らせ(10/26)
========================================
立正大学法制研究所では、年に一度、法学部とともに一般の方に向けた研究成果
を公開するシンポジウムを共催しています。
今年度のテーマは「共生社会の実現に向けて―外国人労働者の受入れを考える」
です。昨年12月の入管法改正により新たな段階に入った外国人労働者受入れについ
て、研究者・実務家と共に考えます。
是非、ご参加ください!
【テーマ】
「共生社会の実現に向けて―外国人労働者の受入れを考える」
【報告者・パネリスト】
東京出入国在留管理局就労審査第三部門首席審査官 杉本律子氏
品川区地域振興部商業・ものづくり課長 山崎修二氏
工業技術大学付属モンゴルコーセン技術カレッジ理事長 中西佑二氏
全国社会保険労務士会連合会理事 瀬谷卓美氏
ソウル大学法科大学院教授 崔桂暎(チェ・ゲヨォン)氏
【日 時】
令和元年 10月26日(土)午後2時~午後5時
【場 所】
立正大学品川キャンパス・石橋湛山記念講堂(品川区大崎4-2-16)
【対 象】
一般の方
【聴講料・申込】
無料・申込不要
>詳細は下記のページにアクセスして下さい。
http://www.ris.ac.jp/law/research/labo/Symposium.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:立正大学法学部事務室
TEL:3492-3183 FAX:5487-3345
E-Mail:law@ris.ac.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは、過去に品川区職員が名刺交換させていただいた方に配信しております。
■ 配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/magazine.php
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
下記メールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第434号 2019年10月24日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2019 shinagawa.city office.
本メールは品川区ものづくり支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区ものづくり支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.品川区インフォメーション
・第15回立正大学法学部・法制研究所シンポジウム開催のお知らせ(10/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.品川区インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
第15回立正大学法学部・法制研究所シンポジウム開催のお知らせ(10/26)
========================================
立正大学法制研究所では、年に一度、法学部とともに一般の方に向けた研究成果
を公開するシンポジウムを共催しています。
今年度のテーマは「共生社会の実現に向けて―外国人労働者の受入れを考える」
です。昨年12月の入管法改正により新たな段階に入った外国人労働者受入れについ
て、研究者・実務家と共に考えます。
是非、ご参加ください!
【テーマ】
「共生社会の実現に向けて―外国人労働者の受入れを考える」
【報告者・パネリスト】
東京出入国在留管理局就労審査第三部門首席審査官 杉本律子氏
品川区地域振興部商業・ものづくり課長 山崎修二氏
工業技術大学付属モンゴルコーセン技術カレッジ理事長 中西佑二氏
全国社会保険労務士会連合会理事 瀬谷卓美氏
ソウル大学法科大学院教授 崔桂暎(チェ・ゲヨォン)氏
【日 時】
令和元年 10月26日(土)午後2時~午後5時
【場 所】
立正大学品川キャンパス・石橋湛山記念講堂(品川区大崎4-2-16)
【対 象】
一般の方
【聴講料・申込】
無料・申込不要
>詳細は下記のページにアクセスして下さい。
http://www.ris.ac.jp/law/research/labo/Symposium.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:立正大学法学部事務室
TEL:3492-3183 FAX:5487-3345
E-Mail:law@ris.ac.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは、過去に品川区職員が名刺交換させていただいた方に配信しております。
■ 配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/magazine.php
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
下記メールアドレスへは送信しないでください。
戻る