【品川区中小企業支援メルマガ】第432号ビジネス支援講座10月開催のお知らせ(2019年10月9日)
2019年10月09日(水) 18:43
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第432号 2019年10月8日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2019 shinagawa.city office.
本メールは品川区ものづくり支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区ものづくり支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・ビジネス支援講座10月開催のお知らせ
2.その他インフォメーションのお知らせ
・産学連携情報交流会(東京大学柏キャンパス見学)参加募集のお知らせ【参加無料】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
ビジネス支援講座10月開催のお知らせ
=======================================
品川区立中小企業センターにて、企業経営の革新や技術開発・品質向上の
ヒントとなる内容をテーマとした講座を開催します。
【テーマ】中小企業における外国人労働者対応の現状と展望
~外国人雇用の基本知識~
【日 時】令和元10月16日(水)午後6時~午後8時
【会 場】品川区立中小企業センター 2階 中講習室
(品川区西品川1-28-3)
※会場はSHIPではありませんので、お間違えのないようお越しください。
なお、駐車場もご利用可能です。
【講 師】嘉納 英樹 氏
・アンダーソン毛利友常法律事務所 弁護士
・東京弁護士会 労働法制特別委員会 委員
・編著:はじめての外国人雇用
江夏 泉 氏
・アンダーソン毛利友常法律事務所 行政書士
【定 員】30名(先着 申込順)
【講師からのメッセージ】
国内における少子高齢化に伴い、働き手不足がますます予想される中、
外国人労働者への関心が深まっています。しかし、企業が採用を決断するには、
基本知識に乏しいため本格的な活動にはなかなか入りづらいこともあり得るのが
実情です。今回改正された出入国管理制度と外国人雇用に関し、ごくごく基礎的な
事項についてお話し申し上げます。基礎から一緒に勉強し、具体的な採用活動の
手段として検討しましょう。
【おすすめ文】
今回の講師は日本の四大法律事務所の一つ、大手町パークビルディングにある
「アンダーソン毛利友常法律事務所」のパートナー弁護士 嘉納様(「はじめての
外国人雇用」2019年株式会社労務行政刊の編著者)及び同事務所の行政書士 江夏様です。
人口減少、少子高齢化に伴いますます働き手不足が予想される中、外国人労働者
(主に技能者)の採用に関心が高まっています。しかし、具体的には何から始めれば
よいのか、何をしていけばよいのか、採用のための知識が不足する中でいろんな不安も
あります。一方では、「入局管理局」を「出入国在留管理局」と改名し外国人採用に
前向きな政府も、在留資格の見直しや法規制の適用を広めています。
外国人労働者採用の基礎から、わかりやすく説明していただけます。
将来に備えてのご聴講をお待ちしています。
文責:品川区ビジネス・カタリストマネージャー 藤井 達雄
中込 惇
>詳細および申込書はこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/material/files/group/2/r110.pdf
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
産学連携情報交流会(東京大学柏キャンパス見学)参加募集のお知らせ【参加無料】
=======================================
産学連携に関心がある企業に対して、企業との連携に積極的な大学等
と情報交換・交流できる場を提供します。
教員による研究紹介、研究施設の見学等を通して大学等との関係構築を図り、
共同研究等の取り組みを進めるためのきっかけづくりを支援します。
是非、ご参加ください。
【日時】
令和元年10月25日(金)
集合:午前8時(予定)
解散:午後6時(予定)
集合場所:JR大井町駅付近
※借り上げバスによる移動です。
詳細は参加者の方へ後日ご案内いたします。
【見学先】
東京大学柏キャンパス(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
【参加対象者】
区内中小製造事業者および情報通信事業者
【募集人数】
先着30名(先着申込順)
【参加費】
無料
【募集締切】
令和元年10月16日(水)
締切日前でも定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます。
【申込方法】
下記より申込書をダウンロードし、所定事項をご記入の上、FAXまたは
電話にて品川区商業・ものづくり課までお申込み下さい。
>詳細および申込書はこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koryukai/831.html
+++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ先:品川区商業・ものづくり課産業活性化担当
TEL 03-5498-6351 FAX 03-5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは、過去に品川区職員が名刺交換させていただいた方に配信しております。
■ 配信停止・登録内容変更
→http://www-sa.smart-lgov.jp/user/manage/index
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
下記メールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第432号 2019年10月8日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2019 shinagawa.city office.
本メールは品川区ものづくり支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区ものづくり支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・ビジネス支援講座10月開催のお知らせ
2.その他インフォメーションのお知らせ
・産学連携情報交流会(東京大学柏キャンパス見学)参加募集のお知らせ【参加無料】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
ビジネス支援講座10月開催のお知らせ
=======================================
品川区立中小企業センターにて、企業経営の革新や技術開発・品質向上の
ヒントとなる内容をテーマとした講座を開催します。
【テーマ】中小企業における外国人労働者対応の現状と展望
~外国人雇用の基本知識~
【日 時】令和元10月16日(水)午後6時~午後8時
【会 場】品川区立中小企業センター 2階 中講習室
(品川区西品川1-28-3)
※会場はSHIPではありませんので、お間違えのないようお越しください。
なお、駐車場もご利用可能です。
【講 師】嘉納 英樹 氏
・アンダーソン毛利友常法律事務所 弁護士
・東京弁護士会 労働法制特別委員会 委員
・編著:はじめての外国人雇用
江夏 泉 氏
・アンダーソン毛利友常法律事務所 行政書士
【定 員】30名(先着 申込順)
【講師からのメッセージ】
国内における少子高齢化に伴い、働き手不足がますます予想される中、
外国人労働者への関心が深まっています。しかし、企業が採用を決断するには、
基本知識に乏しいため本格的な活動にはなかなか入りづらいこともあり得るのが
実情です。今回改正された出入国管理制度と外国人雇用に関し、ごくごく基礎的な
事項についてお話し申し上げます。基礎から一緒に勉強し、具体的な採用活動の
手段として検討しましょう。
【おすすめ文】
今回の講師は日本の四大法律事務所の一つ、大手町パークビルディングにある
「アンダーソン毛利友常法律事務所」のパートナー弁護士 嘉納様(「はじめての
外国人雇用」2019年株式会社労務行政刊の編著者)及び同事務所の行政書士 江夏様です。
人口減少、少子高齢化に伴いますます働き手不足が予想される中、外国人労働者
(主に技能者)の採用に関心が高まっています。しかし、具体的には何から始めれば
よいのか、何をしていけばよいのか、採用のための知識が不足する中でいろんな不安も
あります。一方では、「入局管理局」を「出入国在留管理局」と改名し外国人採用に
前向きな政府も、在留資格の見直しや法規制の適用を広めています。
外国人労働者採用の基礎から、わかりやすく説明していただけます。
将来に備えてのご聴講をお待ちしています。
文責:品川区ビジネス・カタリストマネージャー 藤井 達雄
中込 惇
>詳細および申込書はこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/material/files/group/2/r110.pdf
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
=======================================
産学連携情報交流会(東京大学柏キャンパス見学)参加募集のお知らせ【参加無料】
=======================================
産学連携に関心がある企業に対して、企業との連携に積極的な大学等
と情報交換・交流できる場を提供します。
教員による研究紹介、研究施設の見学等を通して大学等との関係構築を図り、
共同研究等の取り組みを進めるためのきっかけづくりを支援します。
是非、ご参加ください。
【日時】
令和元年10月25日(金)
集合:午前8時(予定)
解散:午後6時(予定)
集合場所:JR大井町駅付近
※借り上げバスによる移動です。
詳細は参加者の方へ後日ご案内いたします。
【見学先】
東京大学柏キャンパス(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
【参加対象者】
区内中小製造事業者および情報通信事業者
【募集人数】
先着30名(先着申込順)
【参加費】
無料
【募集締切】
令和元年10月16日(水)
締切日前でも定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます。
【申込方法】
下記より申込書をダウンロードし、所定事項をご記入の上、FAXまたは
電話にて品川区商業・ものづくり課までお申込み下さい。
>詳細および申込書はこちら
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koryukai/831.html
+++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ先:品川区商業・ものづくり課産業活性化担当
TEL 03-5498-6351 FAX 03-5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本メールは、過去に品川区職員が名刺交換させていただいた方に配信しております。
■ 配信停止・登録内容変更
→http://www-sa.smart-lgov.jp/user/manage/index
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
下記メールアドレスへは送信しないでください。
戻る