【中小企業支援メルマガ】(関係機関情報) 大田区・川崎市オンライン連携イベントのご案内他
2021年11月01日(月) 16:02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第639号 2021年11月1日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2021 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・ (関係機関情報) 大田区・川崎市オンライン連携イベントのご案内
2.その他インフォメーション
・東京都中小企業知的財産シンポジウム開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.品川区インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
(関係機関情報) 大田区・川崎市オンライン連携イベントのご案内
========================================
2013年4月、大田区と川崎市は行政の垣根を超えた産業包括連携協定を締結し、
多摩川両岸に位置する国際戦略拠点「羽田イノベーションシティ(HICity)」
「キングスカイフロント(KSF)」が本格稼働しております。
2021年度末には、両地域をつなぐ「多摩川スカイブリッジ」が開通し、新産業創造の
一大拠点としてさらに発展していくことが見込まれている中で、今年も連携イベントを開催します。
大手企業からのニーズに対し、両施設への参画企業や本イベント参加企業とのビジネスマッチング、
関東経済産業局の取組、さらにオープンイノベーションによる新事業創出をテーマに2025年
関西万博へ向けた連携を紹介します。
【イベント名】
大田区・川崎市 オンライン連携イベント
「国際戦略拠点から発信するオープンイノベーション」
【開催日】
令和3年12月1日(水) 午後2時から午後5時
【参加方法】
オンライン
【参加費】
無料
【内容/申込み】
詳細は下記よりご確認下さい。
https://globalinfo.smbc.co.jp/area/cl/24710/ifIyfcH7ci0D/M?S=lcla4l
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・大田区 産業振興課 03-5744-1641
川崎市 臨海部国際戦略本部 044-200-3633
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
【東京しごと財団】小規模テレワークコーナー設置促進助成金
========================================
お店の空き時間や空きスペースを利用して、
地域の方がテレワークを実施できる場所を新たに設置・営業する中小企業等に対し、
その環境整備の費用の一部を助成します。
【対象】常時雇用する労働者の数が300人以下の企業(その他要件あり)
【助成金額】1事業者あたり最大50万円
【助成率】2分の1
【助成対象経費】
工事費(コンセント等の電気設備・通信設備工事費、パーティーション等の設置費)、
消耗品費(机、椅子、パーティーション、モニター、プリンター、Wi-Fiルーター機器)
【申請の流れ】
事前エントリー:令和3年11月30日(火)まで ※事前エントリーフォームより
事業実施(発注・納品・営業開始):令和3年12月31日(金)まで
支給申請:令和3年12月1日(水)~令和4年1月31日(月) ※郵送受付のみ
事業の詳細・募集要項はこちら↓
「小規模テレワークコーナー設置コース 第二期」
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/syoukibo.html
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/boshu/syoukibo.html#syoukibo
事前エントリーフォームはこちら↓
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/entry/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:公益財団法人東京しごと財団
雇用環境整備課 職場環境整備担当係
03-5211-1756(平日午前9時~午後5時)
※12時~13時、土日・祝日、年末年始を除
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第639号 2021年11月1日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2021 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・ (関係機関情報) 大田区・川崎市オンライン連携イベントのご案内
2.その他インフォメーション
・東京都中小企業知的財産シンポジウム開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.品川区インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
(関係機関情報) 大田区・川崎市オンライン連携イベントのご案内
========================================
2013年4月、大田区と川崎市は行政の垣根を超えた産業包括連携協定を締結し、
多摩川両岸に位置する国際戦略拠点「羽田イノベーションシティ(HICity)」
「キングスカイフロント(KSF)」が本格稼働しております。
2021年度末には、両地域をつなぐ「多摩川スカイブリッジ」が開通し、新産業創造の
一大拠点としてさらに発展していくことが見込まれている中で、今年も連携イベントを開催します。
大手企業からのニーズに対し、両施設への参画企業や本イベント参加企業とのビジネスマッチング、
関東経済産業局の取組、さらにオープンイノベーションによる新事業創出をテーマに2025年
関西万博へ向けた連携を紹介します。
【イベント名】
大田区・川崎市 オンライン連携イベント
「国際戦略拠点から発信するオープンイノベーション」
【開催日】
令和3年12月1日(水) 午後2時から午後5時
【参加方法】
オンライン
【参加費】
無料
【内容/申込み】
詳細は下記よりご確認下さい。
https://globalinfo.smbc.co.jp/area/cl/24710/ifIyfcH7ci0D/M?S=lcla4l
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ・大田区 産業振興課 03-5744-1641
川崎市 臨海部国際戦略本部 044-200-3633
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
【東京しごと財団】小規模テレワークコーナー設置促進助成金
========================================
お店の空き時間や空きスペースを利用して、
地域の方がテレワークを実施できる場所を新たに設置・営業する中小企業等に対し、
その環境整備の費用の一部を助成します。
【対象】常時雇用する労働者の数が300人以下の企業(その他要件あり)
【助成金額】1事業者あたり最大50万円
【助成率】2分の1
【助成対象経費】
工事費(コンセント等の電気設備・通信設備工事費、パーティーション等の設置費)、
消耗品費(机、椅子、パーティーション、モニター、プリンター、Wi-Fiルーター機器)
【申請の流れ】
事前エントリー:令和3年11月30日(火)まで ※事前エントリーフォームより
事業実施(発注・納品・営業開始):令和3年12月31日(金)まで
支給申請:令和3年12月1日(水)~令和4年1月31日(月) ※郵送受付のみ
事業の詳細・募集要項はこちら↓
「小規模テレワークコーナー設置コース 第二期」
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/syoukibo.html
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/boshu/syoukibo.html#syoukibo
事前エントリーフォームはこちら↓
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/entry/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:公益財団法人東京しごと財団
雇用環境整備課 職場環境整備担当係
03-5211-1756(平日午前9時~午後5時)
※12時~13時、土日・祝日、年末年始を除
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る