【中小企業支援メルマガ】(オンラインセミナー開催)あなたの身近に忍び寄るインターネットの脅威他
2021年10月21日(木) 09:15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第634号 2021年10月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2021 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.品川区インフォメーション
・【オンラインセミナー】あなたの身近に忍び寄るインターネットの脅威
2.その他インフォメーション
・【オンラインセミナー】「モビリティのカーボンニュートラル(CN)
達成に向けての課題と対応」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.品川区インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【オンラインセミナー】あなたの身近に忍び寄るインターネットの脅威
=======================================
昨今のデジタルイノベーション、そして新型コロナウイルス感染症への対応としての
新しい生活様式への移行などに伴い、テレワークやオンライン会議といった
新たなデジタル技術を企業が活用する、いわゆるDXが一層加速しておりますが、
その一方で、サイバーセキュリティのリスクも増大してきております。
本講話では脅威の現状と実施すべき対策のポイントをわかりやすくご紹介します。
この機会に是非、ご参加ください。
●開催概要
【日 時】令和3年11月10日(水)午後3時~午後4時
【形 式】
Teamsを用いたオンライン開催となります
※閲覧に必要な機器、Wi?Fi等はご自身でご用意ください
【定 員】
20社
【対 象】
原則、品川区に事業所を有する企業としますが、区外の方でもお申込みいただけます。
ただし、お申込み多数の場合は、品川区内の事業所を優先いたします。
【参加費】
無料
【申 込】
東京商工会議所品川支部の下記URLのウェブサイトよりお申し込みください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-107537.html
【期 限】
令和3年10月24日(日)まで(定員になり次第受付終了)
【主催・共催】
品川区 共催
東京商工会議所 品川支部 共催
東京都立産業技術高等専門学校 共催
品川区内4警察署(品川・大井・大崎・荏原) 共催
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:東京商工会議所 品川支部
TEL:5498-6211 FAX:5498-6222
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.品川区インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【オンラインセミナー】
「モビリティのカーボンニュートラル(CN) 達成に向けての課題と対応」開催のお知らせ
=======================================
自動車を含むモビリティ分野のCNに関する課題や対応の方向性等に
関心のある中小企業様におすすめのセミナーです。
(主な内容)
モビリティ分野の大変革に伴う社会的課題と市場の変化について
(1)2050年カーボンニュートラル(CN)実現に向けた世界的な動き
(2)モビリティに求められる社会的課題と市場の変化
(3)自動車産業を取り巻く大変革について(CASE、MaaSなど)
(4)中小企業への影響と求められる技術
モビリティ分野において2050年までのカーボンニュートラル(CN)の達成に向けた積極的な
動きが行われている中、日本の自動車業界は100年に一度の変革と言われている
CASEやMaaSへの対応に取り組んでいます。
同時に従来にも増して業界を超えた脱炭素化への取り組みが求められています。
そこで、自動車を含むモビリティ分野のCNに関する課題や対応の方向性等について
ご紹介します。
※ライブ配信型(オンライン・Zoom使用)で開催します。
詳細はこちら
⇒https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2111/0006.html
【日 時】令和3年年11月4日(木)午後2時~午後4時
【対 象】都内中小企業の方
【講 師】前田 義男 氏(早稲田大学 次世代自動車研究機構 招聘研究員)
【参加費】無料
【定 員】100名程度
【申し込み】
下記ページよりお申し込みください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2111/0006.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:公益財団法人東京都中小企業振興公社
城南支社 菊池 一貴
〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20
電 話:3733-6284
FAX:3733-3758
メール: e-mail:k-kikuchi@tokyo-kosha.or.jp
URL:http://www.tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第634号 2021年10月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2021 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.品川区インフォメーション
・【オンラインセミナー】あなたの身近に忍び寄るインターネットの脅威
2.その他インフォメーション
・【オンラインセミナー】「モビリティのカーボンニュートラル(CN)
達成に向けての課題と対応」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.品川区インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【オンラインセミナー】あなたの身近に忍び寄るインターネットの脅威
=======================================
昨今のデジタルイノベーション、そして新型コロナウイルス感染症への対応としての
新しい生活様式への移行などに伴い、テレワークやオンライン会議といった
新たなデジタル技術を企業が活用する、いわゆるDXが一層加速しておりますが、
その一方で、サイバーセキュリティのリスクも増大してきております。
本講話では脅威の現状と実施すべき対策のポイントをわかりやすくご紹介します。
この機会に是非、ご参加ください。
●開催概要
【日 時】令和3年11月10日(水)午後3時~午後4時
【形 式】
Teamsを用いたオンライン開催となります
※閲覧に必要な機器、Wi?Fi等はご自身でご用意ください
【定 員】
20社
【対 象】
原則、品川区に事業所を有する企業としますが、区外の方でもお申込みいただけます。
ただし、お申込み多数の場合は、品川区内の事業所を優先いたします。
【参加費】
無料
【申 込】
東京商工会議所品川支部の下記URLのウェブサイトよりお申し込みください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-107537.html
【期 限】
令和3年10月24日(日)まで(定員になり次第受付終了)
【主催・共催】
品川区 共催
東京商工会議所 品川支部 共催
東京都立産業技術高等専門学校 共催
品川区内4警察署(品川・大井・大崎・荏原) 共催
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:東京商工会議所 品川支部
TEL:5498-6211 FAX:5498-6222
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.品川区インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【オンラインセミナー】
「モビリティのカーボンニュートラル(CN) 達成に向けての課題と対応」開催のお知らせ
=======================================
自動車を含むモビリティ分野のCNに関する課題や対応の方向性等に
関心のある中小企業様におすすめのセミナーです。
(主な内容)
モビリティ分野の大変革に伴う社会的課題と市場の変化について
(1)2050年カーボンニュートラル(CN)実現に向けた世界的な動き
(2)モビリティに求められる社会的課題と市場の変化
(3)自動車産業を取り巻く大変革について(CASE、MaaSなど)
(4)中小企業への影響と求められる技術
モビリティ分野において2050年までのカーボンニュートラル(CN)の達成に向けた積極的な
動きが行われている中、日本の自動車業界は100年に一度の変革と言われている
CASEやMaaSへの対応に取り組んでいます。
同時に従来にも増して業界を超えた脱炭素化への取り組みが求められています。
そこで、自動車を含むモビリティ分野のCNに関する課題や対応の方向性等について
ご紹介します。
※ライブ配信型(オンライン・Zoom使用)で開催します。
詳細はこちら
⇒https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2111/0006.html
【日 時】令和3年年11月4日(木)午後2時~午後4時
【対 象】都内中小企業の方
【講 師】前田 義男 氏(早稲田大学 次世代自動車研究機構 招聘研究員)
【参加費】無料
【定 員】100名程度
【申し込み】
下記ページよりお申し込みください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2111/0006.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:公益財団法人東京都中小企業振興公社
城南支社 菊池 一貴
〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20
電 話:3733-6284
FAX:3733-3758
メール: e-mail:k-kikuchi@tokyo-kosha.or.jp
URL:http://www.tokyo-kosha.or.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る