【中小企業支援メルマガ】【再掲】SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー開催
2021年08月16日(月) 10:04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第610号 2021年8月16日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2021 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・【再掲】SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
【再掲】SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー開催のご案内
========================================
品川区ではDXの推進をテーマにしたオンラインイベントを開催します。
本イベントでは、DX分野の第一人者による基調講演や登壇企業によるDX推進事例や、
スタートアップのサービス紹介などを通じて、イノベーション創出や
ネットワーク構築のきっかけとなる場をご提供します。
【イベント名】
「SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー」
~ニューノーマル時代に加速する小売・飲食業界のDX戦略 ~
https://shinagawa-ism.com/event/innovation-forum202108/
【開催日】
令和3年8月20日(金)午後1時~午後6時半
【会場】
オンライン
【参加費】
無料
【定員】
1000名
【全体プログラム】
1.主催者挨拶
2.東京大学大学院工学系研究科 森川 博之 教授
『ニューノーマル時代のDXへの向き合い方』
3.株式会社スプラム 代表取締役/中小企業診断士 竹内 幸次 氏
『小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例』
4.株式会社ローソン マーケティング戦略本部 兼
オープンイノベーションセンター アシスタントマネージャー 佐藤 正隆 氏
『レジなし店舗「Lawson Go」の取り組み』
5.株式会社 良品計画 EC事業部 部付部長 山内 智裕 氏
『生活者の「役に立つ」ために「MUJI passport」が目指すコト』
6.有限会社ゑびや 代表取締役社長/株式会社EBILAB 代表取締役 小田島 春樹 氏
『老舗企業は変革し続ける
伊勢の地から変革する理由&データを活用したコロナ禍での私達の取り組み』
7.株式会社NUMATA HARUO SHOTEN 4代目当主 沼田 晶一朗 氏
『商店街の海苔屋がECビジネスを+30%させたDX戦略とは?』
8.株式会社 空色 取締役 CSO兼CFO 瀧 直人 氏
『売上に差をつける”接客のDX”チャットサービス「WhatYa」』
9.セーフィー株式会社 アライアンス戦略室 室長 小室 秀明 氏
『映像データの活用でDX実現、小売・飲食業界での成功例をご紹介』
10.株式会社favy サブスク事業責任者 久野 慶太 氏
『サブスクを活用した店舗DXと最新事例について』
11.株式会社エム・フィールド 営業統括本部
プロダクト&サービス営業部 岸崎 比佐良 氏
『コロナ禍でのデジタルスタンプを活用した集客施策と行動分析』
12.閉会の挨拶/五反田バレーの取り組み紹介 一般社団法人五反田バレー
【申込方法】
下記ページからお申込みください。
https://shinagawa-ism.com/event/innovation-forum202108/
【運営事務局】
株式会社キャンパスクリエイト オープンイノベーション推進部 042-490-5728
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課産業活性化担当
TEL:5498-6351 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第610号 2021年8月16日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2021 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・【再掲】SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
========================================
【再掲】SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー開催のご案内
========================================
品川区ではDXの推進をテーマにしたオンラインイベントを開催します。
本イベントでは、DX分野の第一人者による基調講演や登壇企業によるDX推進事例や、
スタートアップのサービス紹介などを通じて、イノベーション創出や
ネットワーク構築のきっかけとなる場をご提供します。
【イベント名】
「SHINAGAWAイノベーションフォーラム in 五反田バレー」
~ニューノーマル時代に加速する小売・飲食業界のDX戦略 ~
https://shinagawa-ism.com/event/innovation-forum202108/
【開催日】
令和3年8月20日(金)午後1時~午後6時半
【会場】
オンライン
【参加費】
無料
【定員】
1000名
【全体プログラム】
1.主催者挨拶
2.東京大学大学院工学系研究科 森川 博之 教授
『ニューノーマル時代のDXへの向き合い方』
3.株式会社スプラム 代表取締役/中小企業診断士 竹内 幸次 氏
『小売・飲食業界のIT化の現状と身近なDXの活用事例』
4.株式会社ローソン マーケティング戦略本部 兼
オープンイノベーションセンター アシスタントマネージャー 佐藤 正隆 氏
『レジなし店舗「Lawson Go」の取り組み』
5.株式会社 良品計画 EC事業部 部付部長 山内 智裕 氏
『生活者の「役に立つ」ために「MUJI passport」が目指すコト』
6.有限会社ゑびや 代表取締役社長/株式会社EBILAB 代表取締役 小田島 春樹 氏
『老舗企業は変革し続ける
伊勢の地から変革する理由&データを活用したコロナ禍での私達の取り組み』
7.株式会社NUMATA HARUO SHOTEN 4代目当主 沼田 晶一朗 氏
『商店街の海苔屋がECビジネスを+30%させたDX戦略とは?』
8.株式会社 空色 取締役 CSO兼CFO 瀧 直人 氏
『売上に差をつける”接客のDX”チャットサービス「WhatYa」』
9.セーフィー株式会社 アライアンス戦略室 室長 小室 秀明 氏
『映像データの活用でDX実現、小売・飲食業界での成功例をご紹介』
10.株式会社favy サブスク事業責任者 久野 慶太 氏
『サブスクを活用した店舗DXと最新事例について』
11.株式会社エム・フィールド 営業統括本部
プロダクト&サービス営業部 岸崎 比佐良 氏
『コロナ禍でのデジタルスタンプを活用した集客施策と行動分析』
12.閉会の挨拶/五反田バレーの取り組み紹介 一般社団法人五反田バレー
【申込方法】
下記ページからお申込みください。
https://shinagawa-ism.com/event/innovation-forum202108/
【運営事務局】
株式会社キャンパスクリエイト オープンイノベーション推進部 042-490-5728
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課産業活性化担当
TEL:5498-6351 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る