【中小企業支援メルマガ】【再掲】ビジネス支援講座8月開催のお知らせ
2021年08月12日(木) 16:54
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第607号 2021年8月12日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2021 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・【再掲】ビジネス支援講座8月開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【再掲】ビジネス支援講座8月開催のお知らせ
=======================================
【テーマ】 事例に学ぶ、中小企業の契約のポイント
~契約に関する基本的なルール~
【日 時】 令和3年8月18日(水)午後3時~午後5時
※お時間にご注意ください。
【形 式】 ライブ形式によるWEBセミナー(ZOOMを使用します)
※セミナーに参加される際のURLを前日までにメールにてお知らせします。
インターネットの接続環境をご確認ください。
【講 師】 弁護士 鈴木 修平 氏
・レーヴ法律事務所所属(Glocal Partners法律事務所(令和3年8月~))
・(国)産業技術総合研究所ヒト由来試料実験部会等の倫理委員(2018~)
【講師略歴】
2010年弁護士登録。弁護士として約6年半にわたり企業関係紛争
(同族会社内の紛争、事業承継紛争等)を中心とした訴訟実務を
経験した後、2017年に企業法務系事務所に移籍。
M&A・事業承継・ファイナンスのほか、ヘルスケア領域を中心とした
ベンチャー支援や、中堅企業の交渉支援等を行う。第二東京弁護士会所属。
セミナー:「相続による株主細分化の落とし穴」
「事例でみる戦略的な営業秘密・ノウハウの管理」他
【講演内容】
「契約書に何を書けばいいのか」という基本から
・商取引基本契約
・秘密保持契約(NDA)
・業務委託契約
・システム開発契約
・下請法
・株式譲渡契約(事業承継)
・未払債務のある取引先と締結する分割払いの合意書
・YouTubeに動画を投稿する際に締結しておくべき契約など
場面に応じた契約のポイントをご紹介します。また、上記に関連して、電子契約と
紙の契約の使い分け/効率的な契約書の雛形の探し方/内容証明が送られてきた場合の
対応方法等についても言及いたします。
【講師からのメッセージ】
契約書については、普段なかなか時間をかける余裕がないかと思いますので、
エッセンスをご紹介できればと思います。
【おすすめ文】
8月講師は、カタリスト派遣で長い間お世話になっている「漆間総合法律事務所」で
先頃までお仕事をしていらした、 弁護士の鈴木先生です。
数々のご講演の中より、アフターコロナの取引を見すえて、お手元の契約を見直して
みるのにお役に立てばということで、「契約のポイント」についてのお話をお願いできました。
ビジネス支援講座のご参加お勧めいたします。(文責;藤井)
【お申込み・参加方法】
1.「品川区中小企業支援サイト」のビジネス支援講座申込フォームよりお申込みください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/836.html
※セミナー前日までの申込受付とさせていただきます。
2.登録いただいたメールアドレスに、セミナーに参加いただくためのURLを送付いたします。
3.当日は、セミナー10分前からURLへのアクセスが可能です。
【受講時の注意事項】
・セミナー中の写真撮影および録画・キャプチャは禁止とさせていただきます。
・セミナーは出欠を取らせていただいております。
申込時のお名前でのご入室をお願いいたします。
・配信用URLのSNSへの投稿や、他人へのシェアによる拡散は固く禁止します。
・セミナー中、質問は随時書き込みをいただいて構いません。
※講演終了後に、質疑応答の時間をとっておりますので、
時間の許す限りライブで回答致します。
・ご使用端末や「ZOOMの使用方法」についてのご質問・ご相談への対応はできません。
・映像や音声の乱れなど、講座途中でのトラブルには対応ができません。
・本講義中、受講者によるインターネット環境等に関する問題は、
主催機関及び講師は一切責任を負うことができません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第607号 2021年8月12日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2021 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・【再掲】ビジネス支援講座8月開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
【再掲】ビジネス支援講座8月開催のお知らせ
=======================================
【テーマ】 事例に学ぶ、中小企業の契約のポイント
~契約に関する基本的なルール~
【日 時】 令和3年8月18日(水)午後3時~午後5時
※お時間にご注意ください。
【形 式】 ライブ形式によるWEBセミナー(ZOOMを使用します)
※セミナーに参加される際のURLを前日までにメールにてお知らせします。
インターネットの接続環境をご確認ください。
【講 師】 弁護士 鈴木 修平 氏
・レーヴ法律事務所所属(Glocal Partners法律事務所(令和3年8月~))
・(国)産業技術総合研究所ヒト由来試料実験部会等の倫理委員(2018~)
【講師略歴】
2010年弁護士登録。弁護士として約6年半にわたり企業関係紛争
(同族会社内の紛争、事業承継紛争等)を中心とした訴訟実務を
経験した後、2017年に企業法務系事務所に移籍。
M&A・事業承継・ファイナンスのほか、ヘルスケア領域を中心とした
ベンチャー支援や、中堅企業の交渉支援等を行う。第二東京弁護士会所属。
セミナー:「相続による株主細分化の落とし穴」
「事例でみる戦略的な営業秘密・ノウハウの管理」他
【講演内容】
「契約書に何を書けばいいのか」という基本から
・商取引基本契約
・秘密保持契約(NDA)
・業務委託契約
・システム開発契約
・下請法
・株式譲渡契約(事業承継)
・未払債務のある取引先と締結する分割払いの合意書
・YouTubeに動画を投稿する際に締結しておくべき契約など
場面に応じた契約のポイントをご紹介します。また、上記に関連して、電子契約と
紙の契約の使い分け/効率的な契約書の雛形の探し方/内容証明が送られてきた場合の
対応方法等についても言及いたします。
【講師からのメッセージ】
契約書については、普段なかなか時間をかける余裕がないかと思いますので、
エッセンスをご紹介できればと思います。
【おすすめ文】
8月講師は、カタリスト派遣で長い間お世話になっている「漆間総合法律事務所」で
先頃までお仕事をしていらした、 弁護士の鈴木先生です。
数々のご講演の中より、アフターコロナの取引を見すえて、お手元の契約を見直して
みるのにお役に立てばということで、「契約のポイント」についてのお話をお願いできました。
ビジネス支援講座のご参加お勧めいたします。(文責;藤井)
【お申込み・参加方法】
1.「品川区中小企業支援サイト」のビジネス支援講座申込フォームよりお申込みください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/836.html
※セミナー前日までの申込受付とさせていただきます。
2.登録いただいたメールアドレスに、セミナーに参加いただくためのURLを送付いたします。
3.当日は、セミナー10分前からURLへのアクセスが可能です。
【受講時の注意事項】
・セミナー中の写真撮影および録画・キャプチャは禁止とさせていただきます。
・セミナーは出欠を取らせていただいております。
申込時のお名前でのご入室をお願いいたします。
・配信用URLのSNSへの投稿や、他人へのシェアによる拡散は固く禁止します。
・セミナー中、質問は随時書き込みをいただいて構いません。
※講演終了後に、質疑応答の時間をとっておりますので、
時間の許す限りライブで回答致します。
・ご使用端末や「ZOOMの使用方法」についてのご質問・ご相談への対応はできません。
・映像や音声の乱れなど、講座途中でのトラブルには対応ができません。
・本講義中、受講者によるインターネット環境等に関する問題は、
主催機関及び講師は一切責任を負うことができません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る