【中小企業支援メルマガ】ビジネス支援講座7月開催のお知らせ他
2021年06月29日(火) 15:57
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
品川区中小企業支援メールマガジン 第596号 2021年6月30日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2021 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・ビジネス支援講座7月開催のお知らせ
2.その他インフォメーション
・中小企業等による感染症対策助成事業
コロナ対策リーダー配置飲食店等の申請コースのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
ビジネス支援講座7月開催のお知らせ
=======================================
【テーマ】 Withコロナ時代の新製品開発や営業活動のポイント
~オンライン活用を前提にビジネスを考えよう~
【日 時】令和3年7月16日(金)午後2時~午後4時
※お時間にご注意ください。
【形 式】ライブ形式によるWEBセミナー(ZOOMを使用します)
※セミナーに参加される際のURLを前日までにメールにてお知らせします。
インターネットの接続環境をご確認ください。
【講 師】 辰野 博一 氏
・ 合同会社タツノ経営デザイン代表 / 経営コンサルタント / 中小企業診断士
【講師略歴】
・大手電機メーカーで11年半、小物美容家電の商品企画業務を担当。
・退職後、早稲田大学大学院商学研究科鵜飼研究室にて中小製造業の技術経営、自社製
品開発に関する企業調査・研究活動を行い、修士論文「中小製造業の自社製品開発に
関する研究~製品開発プロセスの分析を踏まえて~」を制作。
・大学院修了後、中小企業診断士として独立。新商品・新事業企画の開発支援、マーケ
ティング支援、デザインマネジメント導入支援を中心に、中小企業支援に従事。
また、大学での起業支援・ベンチャー企業支援にも従事。
・早稲田大学アントレプレナーシップセンター シニアコンサルタント
・専修大学経営学部兼任講師(科目:ビジネス研究「デザインと経営」)
・NEDO事業カタライザー
・(一社)地域マーケティング経営推進協議会(MRBA)理事
・(一社)東京都中小企業診断士協会城南支部 地域支援部所属
【講演内容】
1.コロナ禍で事業環境はどのように変化したか
2.Withコロナ、Afterコロナを見据えたビジネスをデザインする
3.オンラインを活用した事業活動のあり方とは
(1)新製品/サービスの開発
(2)新規販路の開拓や営業活動
4.まとめ
【講師からのメッセージ】
コロナ禍が長期化し、あらゆる事業者を取り巻く事業環境は大きく変化し、リアルでの
顧客との接点が持てなくなるなど、多くの事業者が課題に直面しました。それでも、創
意工夫を持ってビジネスをデザインし、早期の業績回復や再成長を果たしている事業者
もあります。その成功要因の1つが、オンラインの有効活用です。
オンラインの活用を前提とした製品/サービス開発や販路開拓/営業活動を中心に、With
コロナ時代に適応した事業活動について、一緒に考えてみましょう。
【お申込み・参加方法】
1.「品川区中小企業支援サイト」のビジネス支援講座申込フォームよりお申込みください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/836.html
※セミナー前日までの申込受付とさせていただきます。
2.登録いただいたメールアドレスに、セミナーに参加いただくためのURLを送付いたします。
3.当日は、セミナー10分前からURLへのアクセスが可能です。
【受講時の注意事項】
・セミナー中の写真撮影および録画・キャプチャは禁止とさせていただきます。
・セミナーは出欠を取らせていただいております。申込時のお名前でのご入室をお願いいたします。
・配信用URLのSNSへの投稿や、他人へのシェアによる拡散は固く禁止します。
・セミナー中、質問は随時書き込みをいただいて構いません。
※講演終了後に、質疑応答の時間をとっておりますので、時間の許す限りライブで回答致します。
・ご使用端末や「ZOOMの使用方法」についてのご質問・ご相談への対応はできません。
・映像や音声の乱れなど、講座途中でのトラブルには対応ができません。
・本講義中、受講者によるインターネット環境等に関する問題は、
主催機関及び講師は一切責任を負うことができません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
中小企業等による感染症対策助成事業
コロナ対策リーダー配置飲食店等の申請コースのご案内
=======================================
【申請対象者】都内の飲食店舗にコロナ対策リーダーを配置している中小事業者等
【対象経費】 指定する消耗品(CO2濃度測定器、アクリル板、消毒液)の購入費
※1点当たりの購入単価が税別10万円未満のもの
【助成限度額】1店舗当たり3万円(都内店舗に限ります)
【助成率】 助成対象経費の4/5以内(千円未満切り捨て)
【対象期間】 令和3年4月1日(木)~令和3年10月31日(日)
【申請方法】 郵送もしくは電子申請にて受け付けます。
詳細は下記サイトにてご確認ください。
https://covid19-kosha.tokyo/
【お問い合わせ先】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:公益財団法人東京都中小企業振興公社
中小企業等による感染症対策助成事業事務局 Dコース
電話:03-6633-3815
午前10時から午後5時まで(平日のみ)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
品川区中小企業支援メールマガジン 第596号 2021年6月30日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集発行:品川区商業・ものづくり課
Copyright(c)2007-2021 shinagawa city office.
本メールは品川区中小企業支援サイト登録企業を主な対象としたメールマガジンです
品川区中小企業支援サイト
URL:https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次
1.商業・ものづくり課インフォメーション
・ビジネス支援講座7月開催のお知らせ
2.その他インフォメーション
・中小企業等による感染症対策助成事業
コロナ対策リーダー配置飲食店等の申請コースのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.商業・ものづくり課インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
ビジネス支援講座7月開催のお知らせ
=======================================
【テーマ】 Withコロナ時代の新製品開発や営業活動のポイント
~オンライン活用を前提にビジネスを考えよう~
【日 時】令和3年7月16日(金)午後2時~午後4時
※お時間にご注意ください。
【形 式】ライブ形式によるWEBセミナー(ZOOMを使用します)
※セミナーに参加される際のURLを前日までにメールにてお知らせします。
インターネットの接続環境をご確認ください。
【講 師】 辰野 博一 氏
・ 合同会社タツノ経営デザイン代表 / 経営コンサルタント / 中小企業診断士
【講師略歴】
・大手電機メーカーで11年半、小物美容家電の商品企画業務を担当。
・退職後、早稲田大学大学院商学研究科鵜飼研究室にて中小製造業の技術経営、自社製
品開発に関する企業調査・研究活動を行い、修士論文「中小製造業の自社製品開発に
関する研究~製品開発プロセスの分析を踏まえて~」を制作。
・大学院修了後、中小企業診断士として独立。新商品・新事業企画の開発支援、マーケ
ティング支援、デザインマネジメント導入支援を中心に、中小企業支援に従事。
また、大学での起業支援・ベンチャー企業支援にも従事。
・早稲田大学アントレプレナーシップセンター シニアコンサルタント
・専修大学経営学部兼任講師(科目:ビジネス研究「デザインと経営」)
・NEDO事業カタライザー
・(一社)地域マーケティング経営推進協議会(MRBA)理事
・(一社)東京都中小企業診断士協会城南支部 地域支援部所属
【講演内容】
1.コロナ禍で事業環境はどのように変化したか
2.Withコロナ、Afterコロナを見据えたビジネスをデザインする
3.オンラインを活用した事業活動のあり方とは
(1)新製品/サービスの開発
(2)新規販路の開拓や営業活動
4.まとめ
【講師からのメッセージ】
コロナ禍が長期化し、あらゆる事業者を取り巻く事業環境は大きく変化し、リアルでの
顧客との接点が持てなくなるなど、多くの事業者が課題に直面しました。それでも、創
意工夫を持ってビジネスをデザインし、早期の業績回復や再成長を果たしている事業者
もあります。その成功要因の1つが、オンラインの有効活用です。
オンラインの活用を前提とした製品/サービス開発や販路開拓/営業活動を中心に、With
コロナ時代に適応した事業活動について、一緒に考えてみましょう。
【お申込み・参加方法】
1.「品川区中小企業支援サイト」のビジネス支援講座申込フォームよりお申込みください。
https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/koza_koryukai/koza_seminar/836.html
※セミナー前日までの申込受付とさせていただきます。
2.登録いただいたメールアドレスに、セミナーに参加いただくためのURLを送付いたします。
3.当日は、セミナー10分前からURLへのアクセスが可能です。
【受講時の注意事項】
・セミナー中の写真撮影および録画・キャプチャは禁止とさせていただきます。
・セミナーは出欠を取らせていただいております。申込時のお名前でのご入室をお願いいたします。
・配信用URLのSNSへの投稿や、他人へのシェアによる拡散は固く禁止します。
・セミナー中、質問は随時書き込みをいただいて構いません。
※講演終了後に、質疑応答の時間をとっておりますので、時間の許す限りライブで回答致します。
・ご使用端末や「ZOOMの使用方法」についてのご質問・ご相談への対応はできません。
・映像や音声の乱れなど、講座途中でのトラブルには対応ができません。
・本講義中、受講者によるインターネット環境等に関する問題は、
主催機関及び講師は一切責任を負うことができません。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:品川区商業・ものづくり課中小企業支援係
TEL:5498-6340 FAX:5498-6338
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.その他インフォメーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=======================================
中小企業等による感染症対策助成事業
コロナ対策リーダー配置飲食店等の申請コースのご案内
=======================================
【申請対象者】都内の飲食店舗にコロナ対策リーダーを配置している中小事業者等
【対象経費】 指定する消耗品(CO2濃度測定器、アクリル板、消毒液)の購入費
※1点当たりの購入単価が税別10万円未満のもの
【助成限度額】1店舗当たり3万円(都内店舗に限ります)
【助成率】 助成対象経費の4/5以内(千円未満切り捨て)
【対象期間】 令和3年4月1日(木)~令和3年10月31日(日)
【申請方法】 郵送もしくは電子申請にて受け付けます。
詳細は下記サイトにてご確認ください。
https://covid19-kosha.tokyo/
【お問い合わせ先】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
問い合わせ:公益財団法人東京都中小企業振興公社
中小企業等による感染症対策助成事業事務局 Dコース
電話:03-6633-3815
午前10時から午後5時まで(平日のみ)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メルマガ配信停止・登録内容変更
→ https://www.mics.city.shinagawa.tokyo.jp/1569.html
ご質問・お申込み等は、各々の問い合わせ先までご連絡ください。
このメールアドレスへは送信しないでください。
戻る